長野県北アルプス山麓。
山麓のどの市町村からも北アルプスの山々を見ることができるのが、長野県北アルプス山麓です。
白馬村では、北アルプスの雄大さに圧倒されます。神城断層地震があった村の東側を大町方面や長野方面から北に向かって車を走らせれば、徐々に雄大な北アルプスが姿を現してきます。
通称オリンピック道路と国道148号線の立体交差を西側に入ると、黒い4つの菱形の武田菱と言われる雪形を持つ五竜岳、白馬三山と言われる白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳などが見えてきます。その雄大さに圧倒されます。
小谷村の国道148号沿いからは北アルプスの雄大さを肌で感じることができませんが、東側の伊折、中土などに行くと、白く雪を被った北アルプスを、地元で咲くスイセンやサクラなどと一緒に楽しむことができます。
また、ゴンドラ、ロープウェイで栂池高原に登ると、北アルプスがすぐそこに迫って見えます。手が届きそうですよ。
松川村、池田町からは、黒くてどっしりとしている蓮華岳の左側に、頂が三角の針ノ木岳を見ることができます。針ノ木岳は大町市の西側の山ですが、大町市で見ることができるのは市の南側の、常盤と社のほんの一部だけです。
松川村から国道147号線を北に向かって車を走らせると、大町市に入ったばかりの常盤から、雄大な北アルプスを見ることができます。国道とJR大糸線の線路が立体交差する場所ではかつて、何度も北アルプスを撮影しました。大糸線の電車を入れて撮影できます。
市内に入るとやはり大糸線と立体交差する駅に近い場所があり、車を走らせながらその立体交差を進むと、北アルプスは迫って来るように感じます。そのために、立体交差を過ぎた国道の右横にあるアップルランドデリシア大町駅前店の屋上に車を止め、そこから買い物がてら撮影できます。
池田町からは北アルプスの北から南までを広く一望できます。
町営美術館付近から池田町を見下ろし、南北に広がる北アルプスを眺めると、心が広くなったように感じます。




【氷の波紋あちこちに:長野県北アルプス山麓大町市木崎湖】2011.2.16

その他

《関連記事》

ついついペコのついついあちこちニュース「ステキな北アルプス」より移管
▼ステキな北アルプス
【氷の波紋あちこちに:長野県北アルプス山麓大町市木崎湖】2011.2.16
【厳冬の爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳:長野県北アルプス山麓大町市三日町から】2011.2.6【伸びるツララ:長野県北アルプス山麓大町市】2011.2.4
【雪化粧の北アルプス:長野県北アルプス山麓大町市美麻から】2010.12.5
【稲妻と雷雨:長野県北アルプス山麓大町市】2010.8.29
【これな〜に?:長野県北アルプス山麓大町市】2010.4.26
【幻の池出現:長野県北アルプス山麓大町市中山高原】2010.4.9
【月光を反射する北アルプス:長野県大町市美麻新行】2010年1月31日
【曲がった雪:長野県白馬村北城】2009年12月25日
【幻の池出現:長野県北アルプス山麓大町市中山高原】2010.4.9
【月光を反射する北アルプス:長野県大町市美麻新行】2010年1月31日
【曲がった雪:長野県白馬村北城】2009年12月25日