ここでのまとめはごくごく大雑把ですが、2020年、2021年(一部)、2022年の長野県関係の詳細は、アサギマダラ・マーカーの広場に掲載しています。それ以外の年は、時間がなくて掲載できていません。ML参加者は個人での掲載が可能ですので、MLに参加して、できるだけ記録として残しましょう。
データの主な引用元は、Facebook青斑蝶刺青會社、Facebookアサギマダラ・マーカーの広場、アサギML(メーリングリスト)、アサギネット(終了)からです。
朝ドラ「らんまん」と大河ドラマにアサギマダラが登場 2023.6.19
参加者募集「長野県白馬村でのアサギマダラの調査・観察会」2023.5.12
アサギマダラが蛹になりました!2023.4.20
春のアサギマダラの幼虫を発見するのは今だ! 2023.4.11
冬のペットボトルのスイゼンジナが発根:長野県北アルプス山麓 2023.3.15
アサギマダラの ♡ ハートマーク ♡ 2023.3.10
イケマを好むジュウジナガカメムシ:長野県 2023.2.23
2022年度のまとめ&2023年度の計画立案会(通称「まとめ会」)のご案内 2023.1.31
オスの占有飛翔 2023.1.23
明けましておめでとうございます! 2023.1.9
12月1日現在の「アサギマダラの再捕獲:2022」 2022.12.3
最近のアサギマダラ関連のWebニュース 10月-11月 2022.11.27
【「WK TM」の標識者を探しています。徳島県・鹿児島県などで幾つも再捕獲】 2022.11.25
アサギマダラの移動と風向 2022.11.14
「台湾での再捕獲を含むアサギマダラ再捕獲例数 2022」11月4日正午現在 2022.11.4
「アサギマダラ関係の最近のWebニュース:2022年10月28日」2022.10.28
「長野県から関東地方(神奈川県)に移動したアサギマダラ2022」 2022.10.18
「近畿地方より南から長野県へのアサギマダラの移動 2014-2022年」2022.10.16
「中部地方から長野県へのアサギマダラの移動 2014-2022年」 2022.10.14
「近年の「東北・関東地方から長野県へのアサギマダラの移動」のグラフを作ってみました。」 2022.10.12
「補足と応用 ー初心者のためのマーキング講座(9)」2022.9.28 最終編
「データの集積 ー初心者のためのマーキング講座(8)」 2022.9.25
「再捕獲の処理 ー初心者のためのマーキング講座(7)」 2022.9.23
「MLへの報告 ー初心者のためのマーキング講座(6)」 2022.9.21
「位置情報とスマホ・アプリ ー初心者のためのマーキング講座(5)」 2022.9.19
「マークを付けよう! ー初心者のためのマーキング講座(4)」 2022.9.17
「マークを付ける準備 ー初心者のためのマーキング講座(3)」 2022.9.14
「マークのついたアサギマダラを見つけたら -初心者のためのマーキング講座(2)」2022.9.12)
「アサギマダラを見つけたら -初心者のためのマーキング講座(1)」 2022.9.10
「アサギマダラ年鑑のユーザ登録 」 2022.9.9
「ウスバキトンボの全国調査が始まったようですよ!」 2022.9.8
「ほんのり色づいてきたフジバカマ:長野県宮田村」2022.8.20
「挿し芽のスイゼンジナに根が出てきました:長野県北アルプス山麓」 2022.8.5
「スイゼンジナの花が咲きました:長野県北アルプス山麓」2022.7.14
「スイゼンジナの育成に挑戦:長野県北アルプス山麓」 2022.7.12
「「募集終了!」アサギマダラの会主催「大山・夏の調査会」の案内」2022.6.24
「作家「あさぎ まだら」は亡くなられていた」2022.6.18
「ヒレハリソウ(コンフリー)に訪れた翅がボロボロのアサギマダラ:長野県朝日村」 2022.6.2
「北上の新たな記録生まれる:台湾から鹿児島県奄美大島にアサギマダラ移動」 2022.5.26
「最近のアサギマダラ関連のWebニュース」2022.5.29
「ドラマ「やんごとなき一族」にアサギマダラが登場」 2022.5.15
「アサギマダラの初見情報と春の訪花植物:山口県周防大島町」 2022.5.6
「アサギマダラの初見情報:福岡県宗像市」 2022.5.5
「フジバカマが20cmほどに成長しました:長野県小谷村平間」 2022.5.4
2016年には日本から海外への移動の報告はありませんでした。
2012年には日本から海外への移動の報告はありませんでした。
【東北地方(宮城県・山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】
【画像:再捕獲されたアサギマダラ2024】
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県)に移動したアサギマダラ2024】
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2024】
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2024】
【長野県から中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2024】
【長野県から四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2024】
【長野県から九州地方(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)に移動したアサギマダラ2024】
【再々捕獲のアサギマダラ2024:長野県】
【迷子のアサギマダラ2024:長野県】
【東北地方(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】
【近畿地方(兵庫県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】
【四国地方(徳島県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】
【迷子のアサギマダラ2023:長野県】
【市町村別 県外でのアサギマダラ再捕獲数集計2023:長野県】
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県)に移動したアサギマダラ2023】
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2023】
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2023】
【長野県から中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2023】
【長野県から四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2023】
【長野県から九州地方(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)に移動したアサギマダラ2023】
【東北(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2015】2015.11.22
【関東(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2015】2015.11.22
【四国・徳島県から長野県に北上したアサギマダラ2015】2015.11.22
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県・神奈川県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から中国地方(岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から四国地方(徳島県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から沖縄地方(沖縄県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から台湾へ移動したアサギマダラ2015】 2021.1.9
長野県から2014年に、海外への移動は確認されませんでした。
【迷子のアサギマダラ長野県2014】
集計できていません。
集計できていません。
集計できていません。
【アサギマダラ移動・再捕獲一覧:長野県大町市から2010】2010.11.29
【アサギマダラ再捕獲一覧2010:長野県大町市へ移動】2010.11.28
【アサギマダラ「UTU 8.13 JET 784」:長野県松本市美ヶ原から102日かけて静岡県浜松市へ移動】2010.11.27
【アサギマダラ再捕獲2010:長野県大町市「のっぺ山荘」周辺からの移動】2010.11.16
【アサギマダラ再々捕獲「日光 ハセ川 8.23」栃木県→長野県→三重県】2010.10.29
【アサギマダラ調査経過報告「10/11 1358」】2010.10.27
【アサギマダラ移動「HAS 176 FUJI 8.6」山梨県南都留郡鳴沢村 林道軽水線→長野県大町市大町三日町】2010.10.24
【アサギマダラ「10/11 1358」の放蝶者を探しています】2010.10.19
【アサギマダラ移動「UTU 8.13 JET 830」長野県美ヶ原→愛知県猿投山】2010.10.15
【アサギマダラ再捕獲「UTU 8.13 JET 830」愛知県猿投山で】2010.10.13
【アサギマダラの相互再捕獲:大町市平簗場のっぺ山荘】2010.9.25
【アサギマダラ標識情報2010「AIM 8/21 SUZAKA 001-023」 :長野県須坂市五味池破風高原】2010.11.21
【アサギマダラ標識情報2010:長野県大町市平簗場「のっぺ山荘」周辺】2010.11.10
【アサギマダラ・マーキング:栗田昌裕さん2010】大町市平2010.10.31
【アサギマダラ・マーキング5:大町市平鹿島槍スキー場下・中綱湖畔・ヤナバスキー場】2010.10.31
【アサギマダラ・マーキング4:長野県大町市平簗場のっぺ山荘・麻績村聖高原】2010.9.27
【アサギマダラ・マーキング3:長野県大町市平簗場のっぺ山荘・志賀高原】2010.9.25
【アサギマダラ・マーキング2:長野県大町市平簗場のっぺ山荘】2010.9.19
【アサギマダラ・マーキング1:長野県大町市平簗場のっぺ山荘】2010.9.17
【荒廃地にアサギマダラを呼ぼう:長野県御代田町面替地区】2010.10.24
【アサギマダラの11万頭のマーキング調査から見えて来たこと:栗田昌裕さんの講演から】2010.11.19
終了【日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム 2010年10月31日に:渡りチョウを調べる会】2010.10.22