長野県北アルプスなどに自生する茶色〜濃い紫の山野草です。緑の分割線より上の画像は、長野県内で採取が規制されている花で、あいうえお順に掲載しています。
「赤っぽい山野草」などと一部ダブっています。色彩は人によっては見え方が違うためです。
自然公園法で指定されていたり、長野県希少野生動植物で指定や特別指定されている植物もあります。ぜひ香りと撮影を楽しみましょう。
● は自然公園法にも長野県希少野生動植物にも指定されている植物です。長野県指定希少野生動植物の中には特別指定の植物もあり、罰則規定もありますので十分ご注意ください。
ごく一部しか掲載していませんが、ぜひフィールドでの発見を楽しんでください。
【長野県内で採取禁止植物の画像ごくごく一部】:あ〜お・か〜こ・さ〜そ・た〜と・な〜の・は〜ほ・ま〜も・や〜よ・ら〜ろ・わ〜ん
《ご参考までに:ごくごく一部》
ウスバサイシン Asarum sieboldii Miq. (サイシン)(ウマノスズクサ科・自然公園法指定)
学名はYList引用
エビネ Calanthe discolor Lindl. (ラン科・自然公園法指定)
学名はYList引用
エンレイソウ Trillium apetalon Makino (シュロソウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● オキナグサ Pulsatilla cernua (Thunb.) Berchtold et J.Presl (キンポウゲ科・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
学名はYList引用
クロトウヒレン Saussurea sessiliflora (Koidz.) Kitam. (キク科・自然公園法指定)
学名はYList引用
コシノカンアオイ Asarum megacalyx (F.Maek.) F.Maek. (ウマノスズクサ科・自然公園法指定)
学名はYList引用
ザゼンソウ Symplocarpus renifolius Schott ex Tzvelev (サトイモ科・自然公園法指定)
学名はYList引用
ミヤマアオイ Asarum fauriei Franch. var. nakaianum (F.Maek.) Ohwi ex T.Sugaw. (ウマノスズクサ科・自然公園法指定)
学名はYList引用
モウセンゴケ Drosera L.(モウセンゴケ科・自然公園法指定)
学名はYList引用
出典、引用、参照資料は以下のとおりです。
【出典】
国指定文化財( 天然記念物など)
国内希少野生動植物種
長野県指定文化財 (天然記念物など)
長野県指定希少野生動植物・特別指定希少野生動植物 全県
長野県自然環境保全地域
長野県内の郷土環境保全地域
自然公園法で指定されている植物の一覧
長野県の自然公園の情報・マナー
環境省ホームページ
【引用】
「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),
【参照資料】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語
長野県版レッドリスト植物編2014
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書