長野県のT・Mさんが8月13日に長野県松本市蝶ケ原林道でマーキングしたアサギマダラ「UTU 8.13 JET 784」が、11月23日に静岡県浜松市中区の浜松城公園内の美術館の奥の林で、S・YAGIさんに再捕獲されました。浜松市でお仕事をされておられるS・YAGIさんは、ついつい企画に画像と、報告をお寄せくださいました。
S・YAGIさん提供
S・YAGIさんは「 今の季節に珍しいと思いましたが『チョウチョ』を捕獲しました。 よく見ると文字が書かれており不思議に思い写真を撮りました。
インターネットで調べますと、北アルプス山麓から離した「アサギマダラ」である事わかりデータを添付し送ります。
撮影後、離しましたが今頃どこを旅している事やら・・・無事に旅を続けている事を願います。<(_ _)>」と、メッセージを寄せてくださいました。
マーキングしたのは長野県内のT・Mさんで、詳細をお寄せいただきました。S・YAGIさん、T・Mさんありがとうございました。
以下がT・Mさんの移動報告です。
【移動情報】 UTU 8.13 JET 784 → 浜松市中区浜松城公園
南西方向へ 176Kmの移動、移動期間 102日
標 識: UTU 8.13 JET 784
性別: ♂
標識日: 2010年8月13日
標識地: 長野県松本市蝶ケ原林道
標識者: T・M
↓
再捕獲日:2010年11月23日12:30頃
再捕獲地:浜松市中区 浜松城公園内「美術館」奥の林
再捕獲者:S・YAGI
備 考:止まっていた葉っぱの名称は不明。隣に「椿」がありました。画像あり。
_________________________
多くは愛知県、あるいは石川県などを通り、大分県、鹿児島県、沖縄県、台湾などに向かって飛んでいた松本市、大町市からのアサギマダラです。
しかし、長年アサギマダラの調査をされておられる長野県のSさんは「美ヶ原の固体も大町方面に向かい、(大町市の)のっぺ山荘→北陸→滋賀→愛知と兵庫方面に迂回すると思われます。
静岡に移動する個体は途中、西高東低の気象に乗って愛知方面に向かうのですが、この風は途中2つに別れ、行きたくない静岡方面に移動したと思います。2,3年前豊橋だったと思いますが、飯田の山奥に帰ってきたものがありました。風の向くままというのが結果ではないでしょうか」と、話しておられました。
Sさん、ありがとうございました。