北アルプス山麓ついつい気まぐれ情報
2021年1月21日(木曜日)
今朝の気温は氷点下7℃。今日も日差しは暖かいのに、気温は低いですね。
県内のどこかではダイヤモンドダストも観測できたようです。私は中学生の時に一回見ただけですが、空気中の水蒸気が凍り、そこに朝日が乱反射して、とっても綺麗で幻想的です。まつ毛、眉毛、鼻毛まで凍るほどの寒さでないと見ることができません。
晴天で気温が氷点下になると、川の水蒸気が路面で凍結することがよくあります。過去に20台ほどの車が堤防道路で玉突き事故を起こしたことがありました。この季節の山麓の早朝は、堤防道路ではなく、ぜひ国道を走りましょう。
日本気象協会による大町方面の今日の天気
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20212/長野県のアメダス実況(降水量)
https://tenki.jp/amedas/3/23/precip.html🔴 新着情報
佐世保から台湾へ アサギマダラの飛行ルート調査 1400キロの渡り
バイオパークの伊藤副園長「解明につながれば」:長崎新聞社 2021年1月17日記事
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=723548422032097280 <https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=723548422032097280>【迷子のアサギマダラ長野県2020】 2021.1.5
【再々捕獲のアサギマダラ2020:長野県】 2020.11.30
【小谷村平間のフジバカマ畑とアサギマダラ】2020.10.19 (「OTRマークを再捕獲してくださった皆さまへ)
② HTMLで作成した「グラフ:長野県から長野県外に移動したアサギマダラ2019」と「グラフ:長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2019」をアサギマダラ2019にアップいたしました。大勢の皆さんの努力の成果ですね。
① 長野県松本市美ヶ原で以下のアサギマダラが6月21日に再捕獲されました。どなたがどこでマークしたのでしょうか?小日向さん、大日向さん、あるいは帯刀さんのマークでしょうか?
「標識: オビ 5.8 (オビ は左後翅、5.8 は右後翅)」詳細は「長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2020」をご確認ください。
お心当たりの方は、ご連絡をお願いいたします。 お問い合わせ:ついつい企画 田原
🔴【市町村別 アサギマダラ再捕獲数2019:長野県】2020.12.18 別ページに分けました。
HTMLで作成した「グラフ:長野県から長野県外に移動したアサギマダラ2019」と「グラフ:長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2019」のをアサギマダラ2019にアップいたしました。2020.7.8
まだ完全にまとめきれていません。ご参考程度に。
長野県に来れない皆様のために、ページのトップに長野県北アルプス山麓中山高原の画像をたくさんアップしています。楽しんでください。
【やさしく花開く山野草:長野県北アルプス山麓】は、色での分類の種類を増やしています。色彩ですので、感覚で見てくださればと思います。今は種類が少ないですが、徐々に増やしていく予定です。
【長野県内で採取禁止植物の画像(あ〜お)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(か〜こ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(さ〜そ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(た〜と)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(な〜の)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(は〜ほ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ま〜も)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(や〜よ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ら〜ろ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(わ〜ん)】2020.2.21
など
🔴最新情報
◆ 秋の味覚きのこ
出会ったきのこを月ごとに徐々にアップしていきます。まだまだごくわずかです。