✳︎ 一部の記事はリンクを外しています。
2025-4「三角形で作った包絡線」2025.3.10
2025-3「名前も知らずに描いていた包絡線」2025.1.16
2025-2「偶数と奇数のコサインカーブ」2025.1.15
2025-1「サインカーブ」2025.1.14
【迷子のアサギマダラ2024:長野県】2024.12.25
2024-1「コサインカーブ」 2024.12.10
【日本から海外に移動したアサギマダラ2024】2024.11.17(香港が入ったため、タイトルを「台湾」から「海外」に変更しました 2024.12.25)
【長野県大町市からのNPマークのアサギマダラが鹿児島県下甑村で再捕獲される】2024.11.16
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2024:長野県】2024.10.8
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2024】2024.10.2
【東北地方(宮城県・山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県)に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2024】2024.10.2
【長野県から沖縄県に移動したアサギマダラ20242024.10.2
【春の味覚 タケノコ:長野県鉢盛山麓朝日村】2024.5.5
【コツバメとトラフシジミ シャクナゲで吸蜜:長野県鉢盛山麓朝日村】2024.4.26
【冷蔵庫の不法投棄:長野県朝日村】2024.4.11
【ゆず酢を入れた甘すぎないぶんたんのピール作りに挑戦】2024.3.4
【ペガサスノツバサを知っていますか?】2024.2.15
【長野県から沖縄県に移動したアサギマダラ2023】2024.1.15
【長野県から四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2023】2024.1.13
【何十年かぶりに聴いたH2Oの「想い出がいっぱい」】2024.1.8
【再々捕獲のアサギマダラ2023:長野県】2024.1.8
【迷子のアサギマダラ2023:長野県】2024.1.8
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県)に移動したアサギマダラ2023】2024.1.8
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2023】2024.1.8
【東北地方(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】2024.1.7
【日本から台湾へ移動したアサギマダラ2023】2024.1.6
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】2024.1.6
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2023】2023.9.14
【長野県から長野県外に移動したアサギマダラ2023】2023.9.14
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】2023.9.2
【近畿地方(兵庫県)から長野県に移動したアサギマダラ2023】2023.8.26
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2023:長野県】2023.8.26
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2023】2023.8.22
【画像:再捕獲されたアサギマダラ2023】2023.
【アサギマダラ2023:長野県】2023.
【管理地にひょっこり現れたニホンアナグマ:長野県朝日村】2023.6.2
【ウマノスズクサの仲間:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年3月4日
【スイレンの仲間:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 2023年3月1日
【コケ植物など 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月8日
【シダ類 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月8日
【小葉植物 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 2023年2月8日
【あいうえお順・自然公園法で指定されている植物ざっと一覧:長野県内のみ】2023年1月29日
【自然公園法で指定されている植物ざっと一覧:長野県内のみ】2023年1月29日
【迷子のアサギマダラ2022:長野県】 2022.12.10
【442年ぶりという皆既月食と惑星食寸前の天王星】2022.11.9
【日本から台湾に移動したアサギマダラ2022】2022.10.
【長野県から九州地方(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)に移動したアサギマダラ2022】 2022.10.23
【長野県から関東地方(神奈川県)に移動したアサギマダラ2022】 2022.10.18
【再々捕獲のアサギマダラ2022:長野県】 2022.10.16
【長野県から中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2022】 2022.10.12
【市町村別 県外でのアサギマダラ再捕獲数集計2022:長野県】 2022.9.22
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2022:長野県】 2022.9.15
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2022】 2022.9.3
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2022】 2022.8.25
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2022】2022.8.22
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2022】2022.8.18
【四国地方(徳島県)から長野県に移動したアサギマダラ2022】2022.7.12
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2022】2022.7.12
【キベリタテハの吸い戻し確認:長野県朝日村】2022.4.28
2017-1「ハマった趣味 ジグザグ 2022.3.28
2017-2「北アルプス鹿島槍ヶ岳」 2022.3.28
2017-3「信州自慢の北アルプスの山、谷、川、そして清らかな水」 2022.3.28
2017-4「長野県北アルプス山麓」 2022.3.28
2017-5「長野県北アルプス山麓」 2022.3.28
2017-6「鎖川梓川高瀬川信濃川犀川」 2022.3.28
2017-7「槍で別れた梓と高瀬めぐり逢うのは押野崎」 2022.3.28
【多少元気な頃の「大塩のイヌザクラ:静の桜」長野県北アルプス山麓大町市美麻大塩】 2022.3.9
【深山でひっそりと咲くミヤマモジズリ:長野県松本市】2022.3.7
【苞葉に毛のあるケツユクサをご存知でしょうか?:長野県北アルプス山麓】 2022.3.7
【日本北限として隔離分布するハナノキ:長野県北アルプス山麓大町市居谷里湿原】 2022.3.6
【聞いて恐ろし見て美しや・・・オニツツジとも呼ばれるレンゲツツジ:長野県北アルプス山麓】 2022.3.4
【北海道のエゾシマリスと長野県のチョウセンシマリス】 2022.2.27
【市町村別 県外でのアサギマダラ再捕獲数集計2021:長野県】 2022.1.22
【国内地域別 県外でのアサギマダラ再捕獲数集計2021:長野県】 2022.1.22
【ついついGPSを買ってしまいました】 2022.1.8
【迷子のアサギマダラ2021:長野県】 2021.11.24
【再々捕獲のアサギマダラ2021:長野県】 2021.11.23
【長野県から台湾に移動したアサギマダラ2021】 2021.11.10
【長野県から沖縄県に移動したアサギマダラ2021】 2021.10.30
【画像:国内で再捕獲されたアサギマダラ2021】 2021.10.16
【長野県から四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2021】 2021.10.11
【長野県から中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.30
【長野県外へ移動したアサギマダラ市町村別の集計2021:長野県】 2021.9.30 削除 2022.1.20
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.23
【東北地方(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.22
【画像:長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2021】 2021.9.17
【長野県から中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.15
【関東地方(群馬県・栃木県)から長野県に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.13
【長野県から関東地方(群馬県)に移動したアサギマダラ2021】 2021.9.10
【輕輕綻放的野草:長野縣】 2021.8.16
【Wild grass that blooms gently: Nagano Prefecture】 August 16, 2021
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2021】 2021.8.11
【近畿地方(兵庫県)から長野県に移動したアサギマダラ2021】 2021.8.11
【長野県外へ移動したアサギマダラ市町村別の集計2019:長野県】 2021.8.6
【長野県外へ移動したアサギマダラ市町村別の集計2018:長野県】 2021.8.5
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2017:長野県】 2021.8.4
【長野県外へ移動したアサギマダラ市町村別の集計2017:長野県】 2021.8.4
【再々捕獲のアサギマダラ2017:長野県】 2021.8.4
【長野県から長野県外に移動したアサギマダラ2021】 2021.8.4
【中国地方(島根県)から長野県に移動したアサギマダラ2021】 2021.8.3
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2021】 2021.8.3
[Summer tradition, Alpine black swallowtail, etc .: Otari village, Nagano prefecture] July 2021
【黄色い勲章をもらったかのようなオキナグサ:長野県北アルプス山麓】 2021.5.9
【アサギマダラ2021・長野県】 2021.5.7
【野草 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 2021.5.2
【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 2021.5.2
【岩場で涼を与えるコメススキ:長野県北アルプス山麓 松本市】 2021.5.1
【魅力的な空の現象・彩雲:長野県北アルプス山麓大町市】 2021.5.1
【鳴る氷の造形:長野県北アルプス山麓大町市木崎湖】2012.5.1
【人を惹きつける赤い実・マユミ:長野県北アルプス山麓】 2021.4.29
【涼しげなハンノキ林と生き物たち:長野県北アルプス山麓大町市】 2021.4.29
【清流の水草バイカモ:長野県北アルプス山麓安曇野市】 2021.4.5
【いろいろな花を訪れるアサギマダラ-2:長野県北アルプス山麓】 2021.4.3
【北海道から長野県に移動したアサギマダラ2020】 2021.4.2
【不明地方から長野県に移動したアサギマダラ2020】 2021.4.2
【赤くて小さいベニカミキリ:長野県北アルプス山麓】 2021.3.31
【苔の中にいた国内最大のキマダラカメムシ:埼玉県富士見市】 2021.3.30
【樹液を吸うオオスズメバチ:埼玉県富士見市】 2021.3.24
異想天開的信息:從日本北部的山腳下 (中国語のページ)2021.3.7
Snowy Japan Alps: From Ohara-cho, Omachi City, Nagano Prefecture 2021.2.28
【雪の北アルプス:長野県北アルプス山麓大町市大原町から】 2021.2.28
Winter migratory birds: at the foot of the Northern Alps, Nagano Prefecture 2021.2.17
【冬の渡り鳥たち:長野県北アルプス山麓】 2021.2.17
Whimsical information from the foot of the Northern Alps in Japan 2021.2.15
【雪の北アルプス:長野県白馬村から】2021.2.12
【ここを見たい:長野県北アルプス山麓】 2021.2.11
【日本から台湾基隆市に移動したアサギマダラ2015から】 2021.2.4
【長野県から台湾に移動したアサギマダラ2018】 2021.1.9
【長野県から台湾へ移動したアサギマダラ2017】 2021.1.9
【長野県から台湾へ移動したアサギマダラ2015】 2021.1.9
【迷子のアサギマダラ長野県2020】 2021.1.5
【市町村別 県外でのアサギマダラ被再捕獲数2016:長野県】 2020.12.21
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2017:長野県】 2020.12.18
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2018:長野県】 2020.12.18
【市町村別 県内でのアサギマダラ再捕獲数2019:長野県】 2020.12.18
【再々捕獲のアサギマダラ2018:長野県】 2020.12.5
【再々捕獲のアサギマダラ2020:長野県】 2020.11.30
【日本から台湾に移動したアサギマダラ2020】 2020.11.10
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2020】2020.10.2
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2020】2020.8.22
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2020】2020.6.21
【きのこ見〜つけた:長野県北アルプス山麓】 2020.3.20
【長野県内で採取禁止植物の画像(あ〜お)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(か〜こ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(さ〜そ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(た〜と)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(な〜の)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(は〜ほ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ま〜も)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(や〜よ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ら〜ろ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(わ〜ん)】2020.2.21
【長野県から沖縄地方(沖縄県)に移動したアサギマダラ2014】2020.2.4
【長野県から中国地方(広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2014】2020.2.3
【東北地方(福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2014】2020.2.3
【東北地方(福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2014】2020.2.2
【中国地方(山口県)から長野県に移動したアサギマダラ2014】 2020.2.2
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2014】2020.2.1
【関東地方(群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2014】2020.2.1
【日本から台湾に移動したアサギマダラ2019】 2019.
【中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県内・岐阜県・静岡県・愛知県)から長野県に移動したアサギマダラ2019】
【終了【夜空の昆虫展:おたりアサギマダラの会・第62回小谷村文化祭実行委員会】2019.10.9 削除しました。
【ついつい工房】2019.4.12
【ナンプレ用紙1】2019.4.9
【日本から台湾に移動したアサギマダラ2018】 2018.
【迷子のアサギマダラ2018:長野県】 2018.11.14
【長野県から沖縄地方(沖縄県)に移動したアサギマダラ2018】2018.11.3
【長野県から中国地方(岡山県・山口県)に移動したアサギマダラ2018】2018.10.12
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2018】2018.10.6
【長野県から関東地方(群馬県・神奈川県)に移動したアサギマダラ2018】2018.9.21
【東北地方(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2018】2018.9.17
【長野県から中部地方(富山県・石川県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2018】2018.7.26
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2018】2018.7.26
【関東地方(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2018】2018.7.18
【九州地方(鹿児島県)から長野県に移動したアサギマダラ2018】2018.6.17
【アサギマダラ2018・長野県】 2018.6.17
【白とピンクのオドリコソウ:長野県北アルプス大町市】2018.6.2
【家族で楽しむファミリーキャンプ 探して、食べよう!春の山菜:南アルプス生態邑ヘルシー美里】2018.3.23
【リキュール YUZU】2018.2.5
【日本から台湾に移動したアサギマダラ2017】 2017.11.19
【長野県から沖縄地方(沖縄県)に移動したアサギマダラ2017】 2017.11.4
【迷子のアサギマダラ2017:長野県】 2017.10.24
【長野県から中国地方(島根県・岡山県・山口県)に移動したアサギマダラ2017】 2017.10.6
【長野県から関東地方(埼玉県)に移動したアサギマダラ2017】 2017.10.3
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2017】2017.9.28
【画像:長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2017】 2017.9.11
【長野県から中部地方(富山県・石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県)に移動したアサギマダラ2017】 2017.9.2
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2017】 2017.9.2
【近畿地方(兵庫県)から長野県に移動したアサギマダラ2017】 2017.9.1
【関東地方(群馬県・栃木県)から長野県に移動したアサギマダラ2017】 2017.8.22
【九州地方(鹿児島県・福岡県)から長野県に移動したアサギマダラ2017】 2017.7.28
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2017】 2017.7.28
サイトマップ 2017.4.14
【白いたすきがカッコいい ギンイチモンジセセリ:長野県北アルプス山麓】2017.3.26
【文字によるオプアート「ハマった趣味2017-1・2」:ついつい企画】2017.3.25
PIXTA登録写真 秋の味覚果実:長野県北アルプス山麓 2017.3.15
PIXTA登録写真 秋の味覚きのこ:長野県北アルプス山麓 2017.3.15
PIXTA登録写真 花:長野県北アルプス山麓 2017.3.12
PIXTA登録写真 コムラサキ手乗りの瞬間:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.14
PIXTA登録写真 越冬から目覚めたヒオドシチョウ:長野県北アルプス山麓松川村・大町市 2017.2.13
PIXTA登録写真 春先のテングチョウ:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.10
PIXTA登録写真 岩場のヒオドシチョウ:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.10
PIXTA登録写真 フジバカマで吸蜜するスジボソヤマキチョウ:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.9
PIXTA登録写真 ヨウシュヤマコゴボウで吸蜜するキタキチョウ:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.9
PIXTA登録写真 ニラで吸蜜するモンシロチョウ:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.8
PIXTA登録写真 ヘアペンシルを出すイカリモンガ:長野県北アルプス山麓松川村馬羅尾高原 2017.2.8
PIXTA登録写真 スペアミントで吸蜜するイチモンジセセリ:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.8
PIXTA登録写真 タンポポで吸蜜するウスバシロチョウ:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.8
PIXTA登録写真 イケマの葉にアサギマダラの卵:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.8
PIXTA登録写真 あがりこサワラ:長野県北アルプス山麓松川村馬羅尾高原 2017.2.5
PIXTA登録写真 春先の雑木林:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.5
PIXTA登録写真 山の雑木と雪解けの春:長野県北アルプス山麓大町市美麻への道 2017.2.5
PIXTA登録写真 紅葉の始まり:長野県北アルプス山麓小谷村鎌池 2017.2.5
PIXTA登録写真 紅葉:長野県北アルプス山麓大町市高瀬渓谷 2017.2.5
PIXTA登録写真 冬空と筋雲:長野県北アルプス山麓大町市常盤 2017.2.4
PIXTA登録写真 北アルプスと輪郭がぼんやりした巨大な雲とレンズ雲:長野県北アルプス山麓池田町 2017.2.4
PIXTA登録写真 有明山と青空と白い雲:長野県北アルプス山麓池田町・松川村・大町市境から 2017.2.4
PIXTA登録写真 高積雲:長野県大鹿村 2017.2.4
PIXTA登録写真 桃の花と水田と北アルプス:長野県北アルプス山麓松川村 2017.2.4
PIXTA登録写真 新緑の山道:長野県北アルプス山麓大町市常盤 2017.2.4
PIXTA登録写真 残雪と登山道:長野県北アルプス山麓大町市扇沢 2017.2.4
PIXTA登録写真 新緑とダケカンバ:長野県北アルプス山麓大町市扇沢 2017.2.4
PIXTA登録写真 きらめく雪:長野県北アルプス山麓大町市 2017.1.3
PIXTA登録写真 雪と北アルプス爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳:長野県北アルプス山麓大町市 2017.2.3
PIXTA登録写真 常念岳:長野県北アルプス山麓安曇野市から 2017.2.1
PIXTA登録写真 北アルプスと雪景色:長野県北アルプス山麓松川村・池田町・大町市境付近から 2017.2.1
PIXTA登録写真 秋の北アルプス:長野県北アルプス山麓大町市・池田町・松川村境付近から 2017.2.1
PIXTA登録写真 秋の北アルプス白馬岳初冠雪と紅葉:長野県北アルプス山麓白馬村 2017.2.1
PIXTA登録写真 アケビコノハ幼虫:長野県北アルプス山麓生坂村2017.1.31
PIXTA登録写真 北アルプスと高瀬川:長野県北アルプス山麓池田町・松川村 2017.1.31
PIXTA登録写真 ホンドオコジョ:長野県北アルプス山麓 2017.1.31
PIXTA登録写真 冬の北アルプス五竜岳:長野県北アルプス山麓白馬村 2016.7.30
PIXTA登録写真 小川村から見た北アルプス:長野県北アルプス山麓 2017.1.30
一部の記事は、期限切れなどの理由で削除いたしました。
【再捕獲されたアサギマダラ「デコ 8/9 SRS 690」と「デコ 8/21 HK 149」2016:長野県小谷村平間】2016.10.3
【昆虫調査体験チュウセンサスなど夏のイベント情報:山梨県の南アルプス生態邑ヘルシー美里】2016.5.27
【伊予柑ピールの砂糖煮に挑戦・良い予感が的中するかな?:ついつい企画】2016.3.14
【北アルプス山麓・大糸線沿線の写真ギャラリー公開:長野県北安曇地方事務所のホームページ】2016.2.26
【日本から海外へ・北海道から九州へ移動したアサギマダラ2013】 2016.1.21
【日本から海外へ移動したアサギマダラ2014】 2016.1.20
【「ついつい企画2011」の記事をこのサイトに組み込みました:ついつい企画】2015.1.12
【サイト「ついついあちこち」をこのサイトに組み入れ、閉鎖しました:ついつい企画】2016.1.9
一部の記事は、期限切れなどの理由で削除いたしました。
【MSYH・POLO・TO4もしくはTOA 誰のマーク?長野県内で再捕獲されたアサギマダラの標識者を探しています:ついつい企画】2015.12.23
【ちょっと錯覚:ついつい企画】2015.12.16
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【文字によるオプアート「ついついきかく」5・6・7・8:ついつい企画】2015.11.14
【文字によるオプアート「ついついきかく」1・2・3・4:ついつい企画】2015.11.13
【サムネイル画像の非表示について:ついつい企画】2015.11.10
【一面トップを整理しました:ついつい企画】2015.11.2
【2015 秋の立山黒部アルペンルート紅葉情報:大町市観光課提供】2015.10.9
【2015立山黒部アルペンルート紅葉情報:大町市観光課提供】2015.9.12
【(終了)「おやき」で12日、大町がテレビに出ます!:大町市観光課提供】2015.9.11
【ちょっと錯覚:ついつい企画】2015.8.11
【長野県北アルプス山麓産のルバーブがよくあるジャムに:ついつい企画】2015.5.12
【フィッシング詐欺メールが届いた!】2015.4.18
【お天気マークをどうぞ:ついつい企画】2015.3.23
以上は、2015 年2月26日に開設した第7弾の「ついつい企画」で扱い出したものです。
【ついつい企画5の閉鎖について】2014.7.17
【石に生える松:長野県北アルプス山麓松川村】2013.8.27
【ふわふわの、ちょっとおしゃれなネコヤナギ:長野県北アルプス山麓大町市青木湖畔】2013.4.6
以上は「ついつい企画第5弾」で扱っていた中の一部です。
一部の記事は、期限切れなどの理由で削除いたしました。
【真冬の太陽、見つけた!:沖縄特派員新田敦子さん】2012.1.27
一部の記事は、期限切れなどの理由で削除いたしました。
【(終了)もち米、切り餅のご支援を】2011.12.7
【ポストカード支援金中間報告4】2011.12.31
【(終了)仙台市周辺の沿岸部に支援物資を届けているボランティアさんへ お米(コシヒカリ)60キロ提供のお知らせ】2011.10.29
【南三陸町などへ発送】2011.11.22
【大きなカボチャが採れた・YASAKA野菜クラブ:大町市八坂】2011.10.24
【信光実業まつりで支援のポストカード販売】2011.10.23
【ついついペコの「ついついあちこちニュース」第4弾を立ち上げました】2011.10.21
以上は、ついついあちこちニュース第4弾「ついついあちこち」で扱いました。終了したもの、削除したものなどは、リンクが切れています。
【黒部ダム紅葉の始まり:大町市観光課提供】2011.10.12
【初めての支援金活動】2011.9.24
【「おひさま」ロケ地 そば畑3:長野県大町市中山高原・大町市観光課提供】2011.9.4
【「おひさま」ロケ地 そば畑2:長野県大町市中山高原・大町市観光課提供】2011.8.24
【扇沢のホタルブクロ:大町市観光課提供】2011.8.9
【ついついあちこちニュースが、WOWサリサリストア紙に掲載される】2011.8.4
【イブキジャコウソウ・大町市観光課提供】2011.7.27
【写真・JR宮古駅と三陸鉄道宮古駅の大漁旗:岩手県宮古市】2011.5.27
【なんという年なんでしょうか:長野県大町市千恵子さん】2011.7.18
【こちらでも、よろしくお願いします】2011.7.18
以上は「ついつい企画2011」で扱っていた記事です。終了したもの、削除したものなどは、リンクが切れています。
以下は過去記事 2009-2011 「ついついペコのついついあちこちニュース」の中で扱っていたものです。
【大鹿村騒動記ほか・長野県からのお知らせ】2011.6.30
【続・糞尿雑記:青木弘貴】2011.6.23
【糞尿雑記:青木弘貴】2011.6.23
【どんなチョウが羽化するかな?】新田敦子沖縄特派員2011.6.20
【扇沢有料駐車場にウサギの珍客:川畑光廣さん撮影】2011.6.5
【ツボか?ヘソか?クソか?マコトか?:青木弘貴】2011.6.2
【大災害:青木弘貴】2011.6.2
【ミカドアゲハの想い出:呑むさん】2011.5.29
【綺麗なヒスイカズラの花を見〜つけた!:新田敦子沖縄特派員】2011.5.22
【コブシの花を食べるお猿さん:大町市観光課・観光リポーター鹿田さん】2011.5.2
【初めてのウラギンシジミ:呑むさん】2011.4.21
【願い・・・:青木弘貴】2011.4.21
☆必要物資・支援要求マップ 311HELP.com を使って!
【若い力・千恵子】2011.4.6
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.18忍法 木の葉隠れ】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員 2011.4.6
【東北関東大震災に思う・千恵子】2011.3.30
【岩手県の避難所にいる皆さんの名簿】2011.3.18
【宮城県内市町村別避難場所】2011.3.17
【宮城県仙台市避難場所】2011.3.16
【福島県伊達市の避難所にいる方々の名簿】2011.3.16
【福島県内市町村別避難場所】2011.3.16
【岩手県内市町村別避難場所】2011.3.16
避難所にいる方々の名簿 2011.3.16 岩手県・宮城県・福島県伊達市・・・・
【ツイッターによる災害関連情報】2011.3.16
【長野県栄村避難場所】2011.3.16
【ツイッターによる災害関連情報】2011.3.16
【ゆうパック、ゆうメールおよびポスパケットについて】2011.3.14
【チェーンメールにご注意ください!】2011.3.13
【カニステルシフォンケーキ:新田敦子沖縄特派員】2011.3.11
【カニステル料理あれこれ:新田敦子沖縄特派員】2011.3.5
【堤防が切れた!:千恵子】2011.2.26
【笑っちゃいます:千恵子】2011.2.24
【デゴイチ(D51型蒸気機関車):青木弘貴】2011.2.22
【三角形のおしゃれな毛皮のウエストポーチ制作:神奈川県中村なおみさん】2011.2.21
【飛んだ:千恵子】2011.2.19
【カニステル料理 スープとサラダ:新田敦子沖縄特派員】2012.2.14
【今が収穫期のカニステル:沖縄県うるま市 新田敦子沖縄特派員】2011.2.12
【新米先生との思い出:千恵子】2011.2.6
【〜チョウと蛾に遊んでもらった50年〜 その1:カトカラおんつぁん】2011.2.5
【沖縄の春を見〜つけた!:新田敦子沖縄特派員】2011.2.3
【コムラサキの想い出:呑むさん】2011.2.3
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.17春を待つ】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員 2011.1.21
【お米の想い出:馨(けい)】2011.1.17
【少年の心:青木弘貴】2011.1.11
【終了「私の少年記」へ投稿募集】2011.1.4
【全国チョウ類シンポジウム ーギフチョウー 2011年1月22日に:奈良県御所市】2010.12.31
【長野県から、お得な情報とお知らせ!】2010.12.27
【アサギマダラ「UTU 8.13 JET 784」:長野県松本市美ヶ原から102日かけて静岡県浜松市へ移動】2010.11.27
【アサギマラダ:長野県大町市から1200キロ離れた奄美大島へ飛ぶ】2010.11.23
【アサギマダラ標識情報2010「AIM 8/21 SUZAKA 001-023」 :長野県須坂市五味池破風高原】2010.11.21
【親子のクマ騒動・長野県松川村神戸】2010.11.9
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.16忍法葉隠れの術】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.11.7
【アサギマダラ移動「HAS 176 FUJI 8.6」山梨県南都留郡鳴沢村 林道軽水線→長野県大町市大町三日町】2010.10.24
終了【日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム 2010年10月31日に:渡りチョウを調べる会】2010.10.22
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.15かくれんぼ】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.10.17
【松茸採り:大町市岡村さん】2010.10.10
【「ギフチョウとカンアオイ 岐阜県の記録」を出版:水谷治雄さん:岐阜県岐阜市】2010.10.3
【訪夢(とむ)の部屋 小説〜縁桜えにしざくら〜 4~12ページ】2010.9.25
《チョウに関係した長野県の条例など》2010.9.13
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.14なりきっています】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.9.4
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.13なんだか不味そう!】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.9.4
【オオマイの浜釣り・天野行雄さん:北海道釧路市】2010.9.1
【カモシカ:長野県北アルプス山麓小谷村】2010.8.31
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.12命がけのお引っ越し】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.8.18
【訪夢(とむ)の部屋 小説:縁桜(えにしざくら) 1~3ページ】2010.8.13
【水車を回し、道楽でソバ打ち:北海道川湯温泉「摩周そば道楽」】2010.8.6
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.11エッヘン!おヒゲが立派?】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.7.21
【北アルプス山麓ブランド品を使ったセットメニュー:長野県北アルプス山麓】2010.7.3
【北アルプス山麓ブランド認定品:長野県北アルプス山麓】2010.7.2
【北アルプス山麓ブランド募集締め切り間近か:長野県北アルプス山麓】2010.7.2 終了しました
【食卓が自家製の野菜でいっぱい・マルキン百姓奮闘記2:長野県上田市】2010.6.17
【石川市民の森で「あれ、見つかったか!」リュウキュウカジカガエル:新田敦子沖縄特派員】2010.6.19
ヒメシジミ2010.6.15
クロツバメシジミ2010.5.16
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.10虫のお家】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.6.5
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.9ナッ!なんじゃ!コレ?】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.5.12
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.8どこにいるかな?】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.5.11
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.7宇宙人?半魚人?】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.5.11
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.6イナバウアー】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.5.
【10年目の鶏が産卵・マルキン百姓奮闘記1:上田市】2010.5.9
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.5】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員 ハート形2010.5.2
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.4】新田敦子(あらたあつこ)沖縄特派員2010.4.19
【ネェネェの「これ、な〜んだ?」No.3】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.4.8
【与那国島でヨナグニサンの??の顔:新田敦子沖縄特派員】2010.4.5
【ネェネェの『これ、な〜んだ?』NO.2】新田敦子沖縄特派員2010.4.3
【ネェネェの 『これ、な〜んだ?』No.1】新田敦子(あらた あつこ)沖縄特派員2010.4.1
【そろそろ始まるカモシカの畑の巡回:長野県小谷村】2010.3.24
【アサギマダラ再捕獲2007】大町市平簗場のっぺ山荘などで
【春だね、キタテハ舞う】長野県大町市で2010年2月24日
【椅子の蘇り:長野県松川村・小野寺俊一さん】長野県北安曇郡松川村 2010年2月5日