長野県北アルプス山麓の野山を歩いていますと、四季折々の山野草たちにあちこちで出会います。優しく花開かせたその姿はとっても魅了的で、山麓の風景同様に、ついついカメラを向けたくなります。
人に見られることがないような山の中にひっそりと咲いていたり、クローズアップすると今まで見たことのない魅力的な姿や色彩を持つ花たちの姿とも出会えます。
あまり人目に触れることなく散っていく、山の中の花たちや山麓を彩る花たちを少しずつご紹介していきたいと思っています。
知ってか知らずか、山野草の根こそぎ盗掘を目にし、耳にします。そういうこともあり、長野県内で採取が禁止されている植物について調べています。2022年4月4日の環境省の告示以降かなり変更がありました。◎は変更を反映させていますが、他は記録中です。ご参考程度にしてください。
◎【自然公園法で指定されている植物ざっと一覧:長野県内のみ】2023.1.29
◎【あいうえお順・自然公園法で指定されている植物ざっと一覧:長野県内のみ】 2023年2月5日更新(このページ)
◎【小葉植物 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月8日
◎【シダ類 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月8日
◎【コケ植物など 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月8日
◎【スイレンの仲間:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 2023年3月1日
【野草 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月3日 更新中
【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】2023年2月3日 更新中
【国と長野県の文化財・国と県指定の採取禁止植物とエリア:ざっと一覧】2020.2.18
【長野県内で採取禁止植物の画像ごくごく一部】
あ〜お・か〜こ・さ〜そ・た〜と・な〜の・は〜ほ・ま〜も・や〜よ・ら〜ろ・わ〜ん
✳︎ 長野県北アルプス山麓以外で撮影した画像も一部使っています。【長野県内で採集禁止のチョウ・虫:ついつい企画】 2016.3.15 (関連情報)
自然公園法で規制されている植物で長野県内の国立公園と国定公園にある植物だけでも1000種類以上と数が非常に多いです。まとめに落ちがあればもっと多いです。長野県希少野生動植物に指定されたり、文化財に指定されている植物、指定されているエリアに自生している植物を加えるとかなりの数となり、そうした植物全ての画像は当然ありません。
しかし、わずかな画像でもないよりはマシ。ここには私自身が撮影して持っている画像を掲載していますが、画像はまだ、ごくごく一部です。
【長野県内で採取禁止植物の画像(あ〜お)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(か〜こ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(さ〜そ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(た〜と)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(な〜の)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(は〜ほ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ま〜も)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(や〜よ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(ら〜ろ)】2020.2.21
【長野県内で採取禁止植物の画像(わ〜ん)】2020.2.21
【長野県内市町村で指定されている採取禁止の植物:ざっと一覧】2020.2.21(調査中)
たくさんアップしたいのになかなかアップしきれないのが白い花。それほど白い花って多いんですよね。同定でも非常に苦労しています。北アルプス以外での出会いもありますが、ごくごく一部をざっとご紹介していきます。
【多少元気な頃の「大塩のイヌザクラ:静の桜」長野県北アルプス山麓大町市美麻大塩】 2022.3.9
明るい林の近くに赤紫のカタクリの花を見つけることができるかもしれません。きっと甘い香りをいっぱいに放っているんでしょうね。そんなところで、ギフチョウやヒメギフチョウたちが舞っているかもしれません。北アルプス山麓で優しく花開く花たちが、きっと淡い香りを放っているのかも知れませんね。
【深山でひっそりと咲くミヤマモジズリ:長野県松本市】2022.3.7
【日本北限として隔離分布するハナノキ:長野県北アルプス山麓大町市居谷里湿原】 2022.3.6
山の日陰の、まだ残雪がある田んぼの土手には、白や水色の花を一面に咲かせるキクザキイチゲの花たちに、春一番に舞出すチョウたちも引き寄せられて寄って来ます。風雪に耐えて、春のほんのわずかな時期にだけ花開くスプリングエフェメラルには、どんなに心が和むことでしょう。
春一番に咲き出す花の多くに黄色い花がありますね。枯れ草色の中に黄色い花を見つけると、「春が来たな〜」と、思うのではないでしょうか。フィールドで出会った黄色やオレンジ色の花たちを少しずつご紹介していきますね。
【聞いて恐ろし見て美しや・・・オニツツジとも呼ばれるレンゲツツジ:長野県北アルプス山麓】 2022.3.4
色彩は人によって見え方が変わりますので、濃い色と思われる花などを持ってきました。蕾のうちはガクの色が目立ちますので、もっとありそうですね。