渡りチョウ「アサギマダラ」の2015年の移動データです。長野県内で再捕獲されたり、長野県から県外へ、さらに台湾に移動して再捕獲されたり・・・長距離移動に感動しますね。
このページでは以下の記事を扱っています。
【長野県内で再捕獲されたアサギマダラ2015】
【長野県から長野県外へ移動したアサギマダラ2015】 国内のみ
【台湾から日本へ・日本から台湾へ移動したアサギマダラ2015】長野県からの5例を含む
【長野県内で再捕獲された標識者不明のアサギマダラ2015】
【長野県外で再捕獲された標識者不明のアサギマダラ2015】
【アサギニュース2015:長野県】(このページ内)
【マーキング・標識2015:長野県】(このページ内)
【移動情報】の一例(このページ内)
【アサギマダラにマーキングしたらご登録を】(このページ内)
データ情報は、アサギネット、アサギMLからの引用です。
【東北(山形県・福島県)から長野県に移動したアサギマダラ2015】2015.11.22
【関東(栃木県・群馬県)から長野県に移動したアサギマダラ2015】2015.11.22
【四国・徳島県から長野県に北上したアサギマダラ2015】2015.11.22
【長野県から関東地方(群馬県・埼玉県・神奈川県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から中国地方(岡山県・広島県・山口県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から四国地方(徳島県・愛媛県・高知県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から沖縄地方(沖縄県)に移動したアサギマダラ2015】2015.11.23
【長野県から台湾へ移動したアサギマダラ2015】 2021.1.9
お心当たりの方はご連絡ください。
4 「"TO4"もしくは"TOA"」*(?) → 2015年8月15日 長野県根子岳(須坂市と上田市の境界)八合目辺り
3 「デコ 8/7 MH 15」福島県耶麻郡北塩原村 → 2015年9月22日 長野県上伊那郡宮田村(新田区)アサギマダラの里
2 「MSYH 9/22」*(?) → 2015年9月23日 長野県上伊那郡宮田村宮田村(新田区) アサギマダラの里
1 「POLO 9/22」*(?) → 2015年9月29日 長野県北佐久郡軽井沢町長倉東沢 花咲山「蝶の楽園」
兵庫県と愛知県で再捕獲されたアサギマダラに、長野県内で標識されたかもしれない標識者不明の個体が2例あります。以下の通りです。
2【再捕獲情報】2016.2.1[asagi:027221] [asagi:027222]
「UTU 014 H.A」(長野県松本市美ヶ原?) → 2016年1月16日 兵庫県西宮市甲山町(神呪寺境内)
1【再捕獲情報】2015.10.10[asagi:025806] [asaginet:14380]
「NaGaNo 9,23 イナバ 電話番号」(長野県?) → 2015年10月15日 愛知県豊川市御油町滝ヶ入東三河ふるさと公園
上記の標識にお心当たりの方は、ついつい企画 田原までご連絡いただけましたら幸いです。
以下の場所でマーキングが行われました。
【長野県内の場所を示す標識】
NP :大町市平簗場(やなば)のっぺ山荘
のっぺ :大町市平簗場のっぺ山荘
UTU :松本市美ヶ原
ミヨタ :北佐久郡御代田町面替
KKV :南佐久郡川上村秋山地区
NSC ナガノ:南佐久郡川上村秋山 唐松久保沢
NMV :上伊那郡宮田村宮田村(新田区)アサギマダラの里
TOR :下伊那郡大鹿村鳥倉林道 夕立神パノラマ
ソノハラ:下伊那郡阿智村
ジブ :下伊那郡阿智村浪合治部坂スキー場
カルイザワ:軽井沢町大字長倉東沢 花咲山アサギマダラ園
など
【個人を示す標識】
SRS、サクラ、TMS、JET、Sn、YOS、SD、みつき、けいさや、KOBAYASHI、MIC、hi、YKM、KCK、三河K.H、KT、TS、TNA、FTTなど
ご報告される時の参考にしてください。
【移動情報】2015.9.27
長野県大町市平簗場のっぺ山荘9/20 → 長野県上伊那郡宮田村宮田村(新田区)2049-2(アサギマダラの里))9/23
標識:NP 26 FTT 9/20
性別:♂
標識日:2015年9月20日(日)15:51
標識地:長野県大町市平簗場のっぺ山荘
標識者:田原 富美子
↓
再捕獲日時:2015年9月23日(水)
再捕獲地:長野県上伊那郡宮田村宮田村(新田区)2049-2(アサギマダラの里)
再捕獲者:加藤
捕獲状況:フジバカマで吸蜜
再捕獲時標識:捕獲して撮影のみ
【移動情報】2015.9.22
「山 ZAO 8/22 MH2」標識者: 峰田(MH2)山形県山形市蔵王中央ゲレンデ → 長野県大町市平簗場「のっぺ山荘」
標 識:山ZAO 8/22 MH2
性 別:♂
標識日: 2015年8月22日
標識場所: 山形県山形市蔵王中央ゲレンデ
標高1336m 緯度38.1660 経度140.4222
移動日数:31日
↓
再捕獲日:2015年9月21日
再捕獲地:長野県大町市平簗場「のっぺ山荘」
再捕獲者:田原 富美子
備 考:フジバカマで吸蜜。画像あり。
「NP 9/21」を上書きして放蝶。
【移動情報】 2015.10.13
長野県大町市平簗場のっぺ山荘9/20 → 兵庫県宝塚市南口2丁目(武庫川右岸沿い)10/10
21日間で、南西方向に約301km移動
標 識:NP 10 FTT 9/20
性 別:♂
標識日:2014年9月20日 午前9時20分
標識地:長野県大町市平簗場
のっぺ山荘
標識者:田原富美子
備 考:フジバカマに訪花。画像あり。天気晴れ。
↓
再捕獲日:2015年10月10日 午前10時34分
再捕獲地:兵庫県宝塚市南口2丁目(武庫川右岸沿い)標高30m N34.804475, E135.350900
再捕獲者:渡辺
備 考:前翅長58mm、比較的新鮮ながら右前翅頂部に破れ。ミズヒマワリ群落で吸蜜していた。
【YWA 2255 M 10.10】を追記して放した。
長野県内の山地に咲くヨツバヒヨドリ、県内各地で咲くフジバカマなどで、アサギマダラを見かけてマーキングされることがあると思います。
マーキングされましたら、アサギネットか大阪市自然史博物館アサギメーリングリストなどに登録し、上記のような「標識情報」を、ぜひお出しください。
また、マーキングはどうか「半角英数字」でお願いします。日本語表記だと台湾などに行った時に、正確に読んでいただけません。
日本各地でアサギマダラの調査をする皆さんが大勢いらっしゃいますが、せっかく再捕獲されても、どこから来た個体なのか、誰がマーキングしたのか分からず、ご連絡もできません。そうした不明の個体が毎年たくさん出てきます。
登録情報はメーリングリストの会員にメールで送られますので、登録さえしておけば、今まで知らなかった標識でも、調べればわかりますので、連絡が行くと思います。
標識が付いたアサギマダラを発見し、写真に撮ったり、実際に手にした時、皆さんとっても感動します。
どこから来たのか分かった時には、感慨もひとしおです。そんな経験をされておられる多くの皆さんと交流もできます。
アサギマダラにマーキングしましたら「標識者氏名、標識、標識日、標識地、連絡先」などを、どうかご登録ください。
ご登録もぜひ、英数字は「半角文字」でお願いします。
ご登録は 外部リンクは外しています。URLをコピーしてお使いください。
大阪市自然史博物館アサギマダラ・マーカーの広場 http://www.asagi-org.jp/xoops2/ 左サイドバーにあるメールアドレスへ「asagi参加希望」というメールを送ってください。
【アサギマダラ2015・長野県】内の移動情報は、アサギネット、アサギMLに寄せられた情報を引用しています。
海外への移動は、青斑蝶刺青會社 Facebookも含めて引用させていただいております。
転記ミス、掲載漏れ、重複もあると思います。お気付きの方はご連絡いただけましたら、大変ありがたいです。
ついつい企画:お問い合わせからお入りください。
アサギマダラの会会員 田原富美子