● は、長野県希少野生動植物と自然公園法で指定されています。
ササバギンラン Cephalanthera longibracteata Blume (ラン科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● ササユリ Lilium japonicum Houtt. (ユリ科・長野県希少野生動植物・自然公園法で指定)
学名はYList引用ザゼンソウ Symplocarpus renifolius Schott ex Tzvelev (サトイモ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用サワギキョウ Lobelia sessilifolia Lamb. (キキョウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用サンカヨウ Diphylleia grayi F.Schmidt (メギ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用シデシャジン Asyneuma japonicum (Miq.) Briq. (キキョウ科)自然公園法で指定
学名はWikipedia引用シナノオトギリ(ミヤマオトギリ) Hypericum ovalifolium Koidz. subsp. ovalifolium オトギリソウ科 自然公園法で指定
学名はYList引用シナノナデシコ Dianthus shinanensis (Yatabe) Makino (ナデシコ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用シモツケソウ Filipendula multijuga Maxim. (アカバナシモツケソウは別種となった)(バラ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用シュンラン Cymbidium goeringii (Rchb.f.) Rchb.f. (ホクロ、シナシュンラン、タイワンシュンラン)(ラン科・自然公園法で指定)
学名はYList引用ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis (Thunb.) Tanaka (シュロソウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● シライトソウChionographis japonica Maxim. (シュロソウ科)長野県指定希少野生動植物
学名はYList引用シラタマノキ Gaultheria pyroloides Hook.f. et Thomson ex Miq. (シロモノ・ツツジ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● シラネアオイ Glaucidium palmatum Siebold et Zucc. (キンポウゲ科・長野県希少野生動植物・自然公園法で指定)
学名はYList引用シラン Bletilla striata (Thunb.) Rchb.f. (ラン科・自然公園法で指定)
学名はYList引用シロウマアサツキ Allium schoenoprasum L. var. orientale Regel (シベリアラッキョウ)(ヒガンバナ科)自然公園法で指定
学名はYList引用シロウマチドリ Platanthera convallariifolia Lindl. (ユウバリチドリ)(ラン科・自然公園法で指定)
学名はYList引用ジンバイソウ Platanthera florentii(ラン科・自然公園法指定)長野県北アルプス山麓
学名はWikipedia引用スズラン Convallaria majalis L. var. manshurica Kom. (スズラン(ラン科・自然公園法指定)
画像は市販品なのでドイツスズランかもしれない。学名はYList引用センブリ Swertia japonica (Schult.) Makino (リンドウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用上に画像がある植物は太字です。
● サギソウ(指希)
● サクラソウ(指希)
● ササユリ(指希)
沓掛温泉の野生里芋(青木村)(県天)
山の神のサラサドウダン群落(小海町)(県天)
前平のサワラ (伊那市)(県天)
サワラン(指希)
東内のシダレエノキ(上田市)(国天)
西内のシダレグリ自生地(上田市)(国天)
小野のシダレグリ自生地(上伊那郡辰野町)(国天)
素桜神社の神代ザクラ(長野市泉平)(国天)
袖之山のシダレザクラ(飯綱町)(県天)
熊野皇大神社のシナノキ(軽井沢町)(県天)
一の瀬のシナノキ(山ノ内町)(県天)
● シナノコザクラ(特指希)
● シライトソウ(指希)
南羽場のシラカシ(飯島町)(県天)
● シラヒゲソウ(指希)
● シラネアオイ(指希)
立石の雄スギ雌スギ(飯田市)(県天)
石原白山社のスギ(小谷村)(県天)
小菅神社のスギ並木(飯山市)(県天)
日下野のスギ(長野市)(県天)
● センジョウデンダ(指希)
上に画像がある植物は太字です。
サイコクミツバツツジ(ツツジ科)
サイハイラン(ラン科)
サカネラン(ラン科)
サガミギク(キク科)
サガミジョウロウホトトギス(ユリ科)
サギスゲ(カヤツリグサ科)
● サギソウ(ラン科)
サクライウズ(キタザワブシ)(キンポウゲ科)
● サクラソウ(サクラソウ科)
ササバギンラン(ラン科)
● ササユリ(ユリ科)
ザゼンソウ(サトイモ科)
サツキ(サツキツツジ)(ツツジ科)
サツキヒナノウスツボサ(ゴマノハグサ科)
サナギイチゴ(バラ科)
サラサドウダン(ツツジ科)
サルメンエビネ(ラン科)
サワオグルマ(キク科)
サワギキョウ(キキョウ科)
サワシロギク(キク科)
サワラン(アサヒラン)(ラン科)
サワルリソウ(ムラサキ科)
サンカヨウ(メギ科)
サンショウバラ(バラ科)
サンショウモ(サンショウモ科)
サンプクリンドウ(リンドウ科)
サンリンソウ(キンポウゲ科)
ジガバチソウ(ラン科)
シキンカラマツ(キンポウゲ科)
シコクスミレ(ハコネスミレ)(スミレ科)
シコクハタザオ(アブラナ科)
シコクヒロハテンナンショウ(サトイモ科)
シコタンソウ(ユキノシタ科)
シコタンハコベ(ナデシコ科)
シシラン(ツノマタシシラン、 シシシシラン、 イツキシシラン)(シシラン科からイノモトソウ科に変更)
シシンラン(イワタバコ科)
シデシャジン(キキョウ科)
シナノオトギリ(ミヤマオトギリ)(オトギリソウ科)
シナノキンバイ(キンポウゲ科)
● シナノコザクラ(サクラソウ科)
シナノトウヒレン(キク科)
シナノナデシコ(ナデシコ科)
シナノヒメクワガタ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更)
シブツアサツキ(キジカクシ目ネギ科ネギ属←ユリ科)
ジムカデ(ヂムカデ)(ツツジ科)
シモツケソウ(アカバナシモツケソウは別種となった)(バラ科)
シモバシラ(シソ科)
シャクジョウソウ(シャクジョウバナ)(イチヤクソウ科からツツジ科に変更)
シャジクソウ(マメ科)
シュスラン(ラン科)
シュンラン(ホクロ、シナシュンラン、タイワンシュンラン)(ラン科)
ショウキラン(ラン科)
ジョウシュウアズマギク(キク科)
ジョウシュウオニアザミ(キク科)
ジョウシュウトリカブト(キンポウゲ科)
ショウジョウバカマ(ユリ科からシュロソウ科に変更)
● シライトソウ(ユリ科からシュロソウ科に変更)
シライヤナギ(ヤナギ科)
シライワコゴメグサ(ハマウツボ科)
シライワシャジン(キキョウ科)
シラタマノキ(シロモノ)(ツツジ科)
● シラネアオイ(キンポウゲ科)
シラネアザミ(アキノヤハズアザミ)(キク科)
シラネニンジン(チシマニンジン)(セリ科)
シラネヒゴタイ(キク科)
● シラヒゲソウ(ユキノシタ科からニシキギ科に変更)
シラン(ラン科)
シロウマアカバナ(アカバナ科)
シロウマアサツキ(シベリアラッキョウ)(ユリ科からヒガンバナ科に変更)
シロウマイタチシダ(オシダ科)
シロウマオウギ(マメ科)
シロウマオトギリ(ダイセンオトギリ)(オトギリソウ科)
シロウマタンポポ(キク科)
シロウマチドリ(ユウバリチドリ)(ラン科)
シロウマナズナ(アブラナ科)
シロウマリンドウ(タカネリンドウ)(リンドウ科)
シロカネソウ(ツルシロカネソウ)(キンポウゲ科)
シロシャクジョウ(ヒナノシャクジョウ科)
シロバナショウジョウバカマ(ユリ目シュロソウ科ショウジョウバカマ属←ユリ科)
シロバナノヘビイチゴ(モリイチゴ)(バラ科)
シロバナハンショウヅル(キンポウゲ科)
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)(ツツジ科)
シロヤマシダ(オシダ科)
ジングウツツジ(ツツジ科)
ジンジソウ(ユキノシタ科)
ジンバイソウ(ラン科)
ジンヨウイチヤクソウ(イチヤクソウ科からツツジ科に変更)
スイラン(キク科)
スギカズラ(ヒカゲノカズラ科)
スギラン(ヒカゲノカズラ科)
スズサイコ(キョウチクトウ科)
スズムシソウ(ラン科)
スズラン(キジカクシ目ラン科・自然公園法指定)
スルガテンナンショウ(サトイモ科)
スルガヒョウタンボク(アオバヒョウタンボク)(スイカズラ科)
セイタカスズムシソウ(セイタカスズムシ)(ラン科)
セイタカタンポポ(キク科)
セイタカトウヒレン(トウヒレン、アキノヤハズアザミ)(キク科)
セッコク(ラン科)
セツブンソウ(キンポウゲ科)
セリバシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
センジュガンピ(ナデシコ科)
センジョウアザミ(キク科)
センジョウスゲ(カヤツリグサ科)
● センジョウデンダ(オシダ科)
センブリ(リンドウ科)
出典・引用・参照資料は以下のとおりです。
【出典】
国指定文化財( 天然記念物など)
国内希少野生動植物種
長野県指定文化財 (天然記念物など)
長野県指定希少野生動植物・特別指定希少野生動植物 全県
長野県自然環境保全地域
長野県内の郷土環境保全地域
自然公園法で指定されている植物の一覧
長野県の自然公園の情報・マナー
環境省ホームページ
【引用】
「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
植物分類表 大場秀章編著 アボック社
【参照資料】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語
長野県版レッドリスト植物編2014
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書