● は、国内希少野生動植物種・長野県希少野生動植物と自然公園法で指定されています。
画像がなくても、一部長野県希少野生動植物の特別指定もあります。
タイツリオウギ Astragalus shinanensis Ohwi マメ科 自然公園法で指定
学名はYList引用タカネアオヤギソウ Veratrum maackii Regel var. longibracteatum (Takeda) H.Hara (シュロソウ科・ 自然公園法で指定)
学名はYList引用タカネコウリンカ Tephroseris takedana (Kitam.) Holub (キク科 自然公園法指定)
学名はYList引用タカネセンブリ Swertia tetrapetala pall. subsp. micrantha (Takeda) Kitam.var. micrantha (リンドウ科・自然公園法で指定)
画像はハッポウタカネセンブリ Swertia tetrapetala Pall. subsp. micrantha (Takeda) Kitam. var. happoensis Hid.Takah. ex T.Shimizu 。学名は長野県版レッドリスト植物編2014・YList引用タカネナデシコ Dianthus superbus L. var. speciosus Rchb. (クモイナデシコを含む)(ナデシコ科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用タカネニガナ Ixeris dentata var. alpicola (ホソバノタカネニガナ・キク科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用タカネマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. var. alpina (Takeda) Takeda (ミヤママツムシソウ・マツムシソウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● タデスミレ Viola thibaudieri Franch. et Sav. (スミレ科・国内希少野生動植物種・長野県希少野生動植物指定・自然公園法で指定 )
学名はYList引用タテヤマウツボグサ Prunella prunelliformis (Maxim.) Makino (シソ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用タテヤマリンドウ Gentiana thunbergii (G.Don) Griseb. var. minor Maxim. (リンドウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用タマガワホトトギス Tricyrtis latifolia Maxim. (ニッコウホトトギス・ユリ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用チングルマ Geum pentapetalum (L.)Makino. (イワグルマ、チョウカイチングルマ・バラ科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用ツマトリソウ Lysimachia europaea (L.) U.Manns et Anderb. (オオツマトリソウ・サクラソウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用ツメレンゲ Orostachys japonica (Maxim.) A.Berger (ヒロハツメレンゲ、ヒロハイワレンゲ・ベンケイソウ科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用チシマザクラ Cerasus nipponica (Matsum.) Masam. et S.Suzuki var. kurilensis (Miyabe) H.Ohba(バラ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用タガタチドリ(チドリソウ) Gymnadenia conopsea (L.) R.Br. (チドリソウ・ラン科・自然公園法で指定)
学名はYList引用ドウダンツツジ Enkianthus perulatus C.K.Schneid., 1911 (ツツジ科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用トガクシソウ(トガクシショウマ) Ranzania japonica (T.Itô ex Maxim.) T.Itô (メギ科・長野県希少野生動植物で特別指定)
学名はWikipedia引用● トキソウ Pogonia japonica Rchb.f. (ラン科・長野県希少野生動植物に指定・自然公園法で指定)
(画像は山野草店で買った日本トキソウです)学名はYList引用トモエシオガマ Pedicularis resupinata var. caespitosa (ハマウツボ科・自然公園法で指定)
学名は山渓カラー名鑑日本の野草 山と渓谷社引用トリガタハンショウヅル Clematis tosaensis Makino (キンポウゲ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用上に画像がある植物は太字です。
● タデスミレ(国希)(特指希)(指希)
タヌキマメ(指希)
ツキヌキソウ(指希)
菅平のツキヌキソウ自生地(上田市)
● ツクモグサ(特指希)
ツツザキヤマジノギク(指希)
テングノムギメシ産地(小諸市御影新田)(国天)
● トガクシソウ(トガクシショウマ)(特指希)
● トキソウ(指希)
贄川のトチ(塩尻市)(県天)
● トヨグチウラボシ(指希)
上に画像がある植物は太字です。
ダイセンヒョウタンボク(スイカズラ科)
ダイセンミツバツツジ(ツツジ科)
タイツリオウギ(マメ科)
ダイモンジソウ(ウチワダイモンジソウを含む、ミヤマダイモンジソウ、トウホクダイモンジソウ、タケシマダイモンジソウ)(ユキノシタ科)
タカオヒゴタイ(キク科)
タカオホロシ(ナス科)
タカオワニグチソウ(キジカクシ科ナルコユリ属←ユリ科)
タカサゴソウ(キク科)
タガソデソウ(ヒメタガソデソウ)(ナデシコ科)
タカネアオヤギソウ(ユリ科からシュロソウ科に変更)
タカネイ(シロウマゼキショウ)(イグサ科)
タカネイバラ(バラ科)
タカネイブキボウフウ(タカネボウフウ)(セリ科)
タカネイワヤナギ(レンゲイワヤナギ)(ヤナギ科)
タカネウシノケグサ(イネ科)
タカネキンポウゲ(キンポウゲ科)
タカネコウボウ(イシヅチコウボウ)(イネ科)
タカネコウリンカ(キク科)
タカネコンギク(キク科)
タカネサギソウ(ラン科)
タカネシオガマ(ユキワリシオガマ)(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
タカネシダ(クモマシダ)(オシダ科)
タカネシュロソウ(ムラサキタカネアオヤギソウ)(ユリ目シュロソウ科シュロソウ属←ユリ科)
タカネスイバ(タデ科)
タカネスギカズラ(ヒカゲノカズラ科)
タカネスズメノヒエ(ミヤマスズメノヒエ)(イグサ科)
タカネスミレ(クモマスミレ)(スミレ科)
タカネセンブリ(リンドウ科)(画像はハッポウタカネセンブリを使用)
タカネツメクサ(ナデシコ科)
タカネトウウチソウ(ケトウウチソウを含む)(バラ科)
タカネトリカブト(キンポウゲ科)
タカネトンボ(ラン科)
タカネナデシコ(クモイナデシコを含む)(ナデシコ科)
タカネナルコスゲ(タカネナルコ)(カヤツリグサ科)
タカネニガナ(ホソバノタカネニガナ)(キク科)
タカネハリスゲ(カヤツリグサ科)
タカネヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科)
タカネヒゴタイ(キク科)
タカネビランジ(シロバナタカネビランジを含む)(ナデシコ科)
タカネフタバラン(ラン科)
タカネマツムシソウ(ミヤママツムシソウ)(マツムシソウ科)
タカネママコナ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
タカネマンテマ(ナデシコ科)
タカネヤガミスゲ(カヤツリグサ科)
タカネヤハズハハコ(タカネウスユキソウ、アポイハハコ)(キク科)
タカネヨモギ(キク科)
ダキバキオン(キク科)
タキミシダ(シシラン科からイノモトソウ科タキミシダ属に変更)
ダケスゲ(カヤツリグサ科)
タチガシワ(キョウチクトウ科)
タチキランソウ(シソ科)
タチゲヒカゲミズ(イラクサ科)
タチヒメワラビ(オシダ科)
● タデスミレ(スミレ科)
タテヤマアザミ(キク科)
タテヤマウツボグサ(シソ科)
タテヤマギク(キク科)
タテヤマキンバイ(バラ科)
タテヤマスゲ(カヤツリグサ科)
タテヤマハギ(マメ科)
タテヤマリンドウ(リンドウ科)
タニイチゴツナギ(イネ科)
タニギキョウ(ヒマラヤタニギキョウ)(キキョウ科)
タニヘゴモドキ(オシダ科)
タヌキマメ(マメ科)
タヌキモ(タヌキモ科)
タマガワホトトギス(ユリ科)
タマノカンアオイ(ウマノスズクサ科)
タンザワトリカブト(キンポウゲ科)
タンザワヒゴタイ(キク科)
ダンドタムラソウ(シソ科)
チイサンウシノケグサ(イネ科)
チシマアマナ(ユリ科)
チシマウスバスミレ(ケウスバスミレ)(スミレ科)
チシマギキョウ(キキョウ科)
チシマザクラ(バラ科)
チシマゼキショウ(クロミノイワゼキショウ、クロミゼキショウ、リシリゼキショウ)(ユリ科からチシマゼキショウ科に変更)
チシマツメクサ(ナデシコ科)
チシマヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科)
チシマヒョウタンボク(スイカズラ科)
チシマヨモギ(キク科)
チチッパベンケイ(ベンケイソウ科)
チチブシロカネソウ(キンポウゲ科)
チチブドウダン(ツツジ科)
チチブベンケイ(ベンケイソウ科)
チチブホラゴケ(ヘビノシタ)(コケシノブ科)
チチブミネバリ(カバノキ科)
チチブヤナギ(ヤナギ科)
チチブリンドウ(リンドウ科)
チャセンシダ(チャセンシダ科)
チャツボツメレンゲ(ベンケイソウ科)
チャボイノデ(オシダ科)
チャボゼキショウ(ミヤマゼキショウ、ハコネハナゼキショウ)(ユリ科からチシマゼキショウ科に変更)
チャボヤハズトウヒレン(キク科)
チャルメルソウ(ユキノシタ科)
チョウジギク(キク科)
チョウジコメツツジ(ツツジ科)
チョウセンキンミズヒキ(トカチキンミズヒキ)(バラ科)
チョウセンナニワズ(ジンチョウゲ科)
チョウノスケソウ(ミヤマチングルマ)(バラ科)
チングルマ(イワグルマ、チョウカイチングルマ)(バラ科)
ツガザクラ(ツツジ科)
ツクバキンモンソウ(シソ科)
ツクバスゲ(カヤツリグサ科)
● ツクモグサ(キンポウゲ科)
ツゲ(アサマツゲ、 コツゲ)(ツゲ科)
ツチアケビ(ラン科)
ツバメオモト(ユリ科)
ツマトリソウ(オオツマトリソウ)(サクラソウ科)
ツメレンゲ(ヒロハツメレンゲ、ヒロハイワレンゲ)(ベンケイソウ科)
ツリシュスラン(ラン科)
ツルアリドオシ(アカネ科)
ツルガシワ(キョウチクトウ科)
ツルカノコソウ(スイカズラ科)
ツルカメバソウ(ムラサキ科)
ツルギキョウ(キキョウ科)
ツルキケマン(ケシ科)
ツルコケモモ(ツツジ科)
ツレサギソウ(ラン科)
テイショウソウ(ヒロハテイショウソウ)(キク科)
テガタチドリ(チドリソウ)(ラン科)
テバコモミジガサ(キク科)
テバコワラビ(メシダ科)
テングクワガタ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更)
トウギボウシ(オオバギボウシ、ハヤザキオオバギボウシ、ウノハナギボウシ、ウツリギボウシ、アツバギボウシ)(ユリ科からクサスギカズラ科に変更)
トウゴクサバノオ(キンポウゲ科)
トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)
ドウダンツツジ(ツツジ科)
トウヤクリンドウ(リンドウ科)
トガクシオトギリ(オトギリソウ科)
トガクシコゴメグサ(ゴマノハグサ科)
● トガクシショウマ(トガクシソウ)(メギ科)
トガクシデンダ(オシダ科)
トガクシナズナ(アブラナ科)
トガスグリ(ユキノシタ科)
● トキソウ(ラン科)
トキワイカリソウ(メギ科)
トゲキクアザミ(キク科)
トダイアカバナ(サイヨウアカバナ、 ホソバタイワンアカバナ)(アカバナ科)
トダイハハコ(キク科)
トモエシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
トヨグチイノデ(オシダ科)
● トヨグチウラボシ(ウラボシ科)
トラキチラン(ラン科)
トリガタハンショウヅル(キンポウゲ科)
トンボソウ(ラン科)
出典・引用・参照資料は以下のとおりです。
【出典】
国指定文化財( 天然記念物など)
国内希少野生動植物種
長野県指定文化財 (天然記念物など)
長野県指定希少野生動植物・特別指定希少野生動植物 全県
長野県自然環境保全地域
長野県内の郷土環境保全地域
自然公園法で指定されている植物の一覧
長野県の自然公園の情報・マナー
環境省ホームページ
【引用】
「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
植物分類表 大場秀章編著 アボック社
【参照資料】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語
長野県版レッドリスト植物編2014
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書