● は、長野県希少野生動植物保護条例と自然公園法で指定されています。
ヤシャイノデの画像がありませんが、長野県希少野生動植物の特別指定です。
ヤナギラン Chamaenerion angustifolium (L.) Scop. subsp. angustifolium(アカバナ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用ミヤマガラシ(ヤマガラシ Barbarea orthoceras )(マルバヤマガラシ、ミヤマガラシ、イブキガラシ、シベリアヤマガラシ、エゾヤマガラシ・アブラナ科・自然公園法で指定)ミヤマガラシにも画像が入っていますが、ここにも入れておきます。
学名はWikipedia引用● ヤマシャクヤク Paeonia japonica (Makino) Miyabe et Takeda(ノシャクヤク・ボタン科)・自然公園法・長野県希少野生動植物で指定)
学名はYList引用ヤマホタルブクロ Campanula punctata Lam. var. hondoensis (Kitam.) Ohwi(キキョウ科・自然公園法で指定)
学名はYList引用● ヤマユリ Lilium auratum Lindl. (ユリ科・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
学名はWikipedia引用ユウスゲ(キスゲ) Hemerocallis citrina Baroni var. vespertina (H.Hara) M.Hotta (キジカクシ目ワスレグサ科ワスレグサ属←ユリ科)・自然公園法で指定)
学名はYList引用ユキワリソウ Primula farinosa L. subsp. modesta (Bisset et S.Moore) Pax var. modesta (Bisset et S.Moore) Makino ex T.Yamaz.(サクラソウ科・自然公園法で指定)
学名はWikipedia引用ヨツバシオガマ Pedicularis japonica Miq. (ハマウツボ科 自然公園法で指定)
学名はYList引用上に画像がある植物は太字です。
ヤクシマヒメアリドオシラン(指希)
ヤシャイノデ(特指希)
● ヤマシャクヤク(指希)
ヤマタバコ(指希)
● ヤマユリ(指希)
● ユウシュンラン(指希)
上に画像がある植物は太字です。
✳︎「ミヤマガラシ」は別名ヤマガラシなので、ここにも入れておきます。
ヤエガワカンバ(カバノキ科)
ヤシャゼンマイ(ゼンマイ科)
ヤシャビシャク(ユキノシタ科からスグリ科に変更)
ヤチアザミ(キク科)
ヤチスギラン(ヒカゲノカズラ科)
ヤチトリカブト(キンポウゲ科)
ヤツガタケアザミ(キク科)
ヤツガタケキンポウゲ(キンポウゲ科)
ヤツガタケシノブ(イノモトソウ科)
ヤツガタケタンポポ(キク科)
ヤツガタケナズナ(アブラナ科)
ヤナギトラノオ(サクラソウ科)
ヤナギラン(アカバナ科)
ヤノネシダ(ウラボシ科)
ヤハズトウヒレン(キク科)
ヤハズハハコ(キク科)
ヤハズヒゴタイ(ミヤマヒゴタイ)(キク科)
ヤビツブシ(キンポウゲ科)
ヤマイワカガミ(イワウメ科)
ヤマウツボ(ケヤマウツボを含む)(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
ヤマオオイトスゲ(カヤツリグサ科)
ヤマオオウシノケグサ(イネ科)
ヤマガラシ(マルバヤマガラシ、ミヤマガラシ、イブキガラシ、シベリアヤマガラシ、エゾヤマガラシ)(アブラナ科)
ヤマクラマゴケ(イワヒバ科)
ヤマサギソウ(ラン科)
ヤマジオウ(シソ科)
ヤマジソ(シソ科)
● ヤマシャクヤク(ノシャクヤク)(キンポウゲ科からボタン科に変更)
ヤマソテツ(キジノオシダ科)
ヤマトキソウ(ラン科)
ヤマトグサ(ヤマトグサ科)
ヤマトユキザサ(ミドリユキザサ、オオバユキザサ)(ユリ科からクサスギカズラ科に変更)
ヤマトラノオ(ゴマノハグサ科)
ヤマハナワラビ(ハナヤスリ科)
ヤマブキソウ(ケシ科)
ヤマホタルブクロ(キキョウ科)
● ヤマユリ(ユリ科)
ヤワタソウ(ユキノシタ科)
● ユウシュンラン(ラン科)
ユウスゲ(キスゲ、アサマキスゲ)(キジカクシ目ワスレグサ科ワスレグサ属←ユリ科 画像はキスゲにある)
ユキクラヌカボ(オクヤマヌカボ)(イネ科)
ユキワリソウ(サクラソウ科)
ユモトマムシグサ(サトイモ科)
ヨウラクラン(ラン科)
ヨコグラノキ(エイノキ)(クロウメモドキ科)
ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更)
出典・引用・参照資料は以下のとおりです。
【出典】
国指定文化財( 天然記念物など)
国内希少野生動植物種
長野県指定文化財 (天然記念物など)
長野県指定希少野生動植物・特別指定希少野生動植物 全県
長野県自然環境保全地域
長野県内の郷土環境保全地域
自然公園法で指定されている植物の一覧
長野県の自然公園の情報・マナー
環境省ホームページ
【引用】
「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
植物分類表 大場秀章編著 アボック社
【参照資料】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語
長野県版レッドリスト植物編2014
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書