【長野県内で採取禁止の植物とエリア:ついつい企画】 を下の分類で科別に分けました。項目の中は「あいうえお順」です。間違いがあるかも知れませんが、どちらかのページに入っています。
上から「真正双子葉類」・「単子葉類」です。
太字の科の右にある数字は、アボック社の植物分類法による分類番号です。
キンポウゲ目 キンポウゲ科 28c1.6
アカイシトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
アカギキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
アズマイチゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
アズマシロカネソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
アズマレイジンソウ(ウスゲレイジンソウを含む)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
イチョウバイカモ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
イチリンソウ(イチゲソウ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
イトキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
イヌハコネトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
イワカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
エゾイチゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
オオカラマツ(ミョウギカラマツ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
オオレイジンソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
オキナグサ(キンポウゲ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
オンタケブシ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
カザグルマ(キンポウゲ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
カワチブシ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
キクザキイチリンソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
キタダケキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
キタダケソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
キリガミネキンバイソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
キンバイソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
クモマキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
サクライウズ(キタザワブシ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
サンリンソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
シキンカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
シナノキンバイ(キンポウゲ科)
ジョウシュウトリカブト(キンポウゲ科)
シラネアオイ(キンポウゲ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
シロカネソウ(ツルシロカネソウ)(キンポウゲ科)
シロバナハンショウヅル(キンポウゲ科)
セツブンソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
タカネキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
タカネトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
タンザワトリカブト(キンポウゲ・自然公園法指定科)
チチブシロカネソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ツクモグサ(キンポウゲ科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
トウゴクサバノオ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
トリガタハンショウヅル(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ノカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
バイカオウレン(ゴカヨウオウレン)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ハクサンイチゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ハクサントリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ハクバブシ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ハコネトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ハルカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヒキノカサ(コキンポウゲ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヒメイチゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヒメカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
フクジュソウ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ホソバトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
マンセンカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミスミソウ(スハマソウを含む)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミツバオウレン(カタバミオウレン)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミヤマオダマキ(ヒメオダマキ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミヤマカラマツ(ケミヤマカラマツ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミヤマキンポウゲ(ケナシミヤマキンポウゲ、コリンキンポウゲ)(キンポウゲ科・自然公園法指定)画像はヤエミヤマキンポウゲ
ミヤマハンショウヅル(コミヤマハンショウヅルを含む)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミョウギトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ミョウコウトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
モミジカラマツ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヤチトリカブト(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヤツガタケキンポウゲ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ヤビツブシ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
リュウキンカ(エンコウソウを含む)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
レイジンソウ(イブキレイジンソウを含む)(キンポウゲ科・自然公園法指定)
レンゲショウマ(キンポウゲ科・自然公園法指定)
ナデシコ目 タデ科 28c9.10
イブキトラノオ(ホソバイブキトラノオ、イワイブキトラノオ)(タデ科・自然公園法指定)
ウラジロタデ(タデ科・自然公園法指定)
オンタデ(イワタデ)(タデ科・自然公園法指定)
タカネスイバ(タデ科・自然公園法指定)
ヌカボタデ(コヌカボタデ)(タデ科・自然公園法指定)
ハルトラノオ(タデ科・自然公園法指定)
マルバギシギシ(ジンヨウスイバ)(タデ科・自然公園法指定)
ムカゴトラノオ(タデ科・自然公園法指定)
ナデシコ目 ナデシコ科 28c9.14
イワツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
エゾカワラナデシコ(ナデシコ科・自然公園法指定)
エゾフスマ(シラオイハコベ)(ナデシコ科・自然公園法指定)
エンビセンノウ(ナデシコ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
オオビランジ(ビランジ、ツルビランジを含む)(ナデシコ科・自然公園法指定)
カトウハコベ(ナデシコ科・自然公園法指定)
カンチヤチハコベ(ナデシコ科・自然公園法指定)
クモマミミナグサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
コバノツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
シコタンハコベ(ナデシコ科・自然公園法指定)
シナノナデシコ(ナデシコ科・自然公園法指定)
センジュガンピ(ナデシコ科・自然公園法指定)
タガソデソウ(ヒメタガソデソウ)(ナデシコ科・自然公園法指定)
タカネツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
タカネナデシコ(クモイナデシコを含む)(ナデシコ科・自然公園法指定)
タカネビランジ(シロバナタカネビランジを含む)(ナデシコ科・自然公園法指定)
タカネマンテマ(ナデシコ科・自然公園法指定)
チシマツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ハイツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ヒゲネワチガイ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ビランジ(ナデシコ科・自然公園法指定)
フジナデシコ(ハマナデシコ)(ナデシコ科・自然公園法指定)
ホソバミミナグサ(タカネミミナグサ)(ナデシコ科・自然公園法指定)
ミヤマツメクサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ミヤマミミナグサ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ワダソウ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ワチガイソウ(ナデシコ科・自然公園法指定)
ビャクダン目 ツチトリモチ科 寄生植物 28c10.8
ミヤマツチトリモチ(キュウシュウツチトリモチ)(ツチトリモチ科・自然公園法指定)多年草
ユキノシタ目 ボタン科 28c11.1
ベニバナヤマシャクヤク(ボタン科←キンポウゲ科)・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)多年草
ヤマシャクヤク(ノシャクヤク)(ボタン科←キンポウゲ科)・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)多年草
ユキノシタ目 ユキノシタ科 28c11.9
アラシグサ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
イズノシマダイモンジソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ウラベニダイモンジソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
クモマグサ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
クロクモソウ(キクブキ、イワブキ)(ユキノシタ科・自然公園法指定)
コシノチャルメルソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
シコタンソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ジンジソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ダイモンジソウ(ウチワダイモンジソウを含む、ミヤマダイモンジソウ、トウホクダイモンジソウ、タケシマダイモンジソウ)(ユキノシタ科・自然公園法指定)
チャルメルソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ハナチダケサシ(ミヤマチダケサシ)(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ハナネコノメ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ハルユキノシタ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ヒトツバショウマ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ヒメクモマグサ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
フキユキノシタ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
フジアカショウマ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
マルバチャルメルソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ミカワショウマ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ムカゴネコノメ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ムカゴユキノシタ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ヤワタソウ(ユキノシタ科・自然公園法指定)
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 28c11.10
アオベンケイ(アオベンケイソウ)(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
イワベンケイ(イワキリンソウ、ナガバノイワベンケイ、イワベンケイソウ)(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
チチッパベンケイ(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
チチブベンケイ(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
チャツボツメレンゲ(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
ツメレンゲ(ヒロハツメレンゲ、ヒロハイワレンゲ)(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
ホソバイワベンケイ(アオノイワベンケイ)(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
マツノハマンネングサ(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
ミヤママンネングサ(ベニツヅキ)(ベンケイソウ科・自然公園法指定)
フトモモ目 アカバナ科 28c15.3
アシボソアカバナ(ナガエアカバナ、エゾミヤマアカバナ)(アカバナ科・自然公園法指定)
シロウマアカバナ(アカバナ科・自然公園法指定)
トダイアカバナ(サイヨウアカバナ、 ホソバタイワンアカバナ)(アカバナ科・自然公園法指定)
ヒメアカバナ(アカバナ科・自然公園法指定)
ミヤマアカバナ(コアカバナ、リシリアカバナ)(アカバナ科・自然公園法指定)
ヤナギラン(アカバナ科・自然公園法指定)
ニシキギ目 ニシキギ科 (←ウメバチソウ科←ユキノシタ科)28c17.1
ウメバチソウ(コウメバチソウを含む、エゾウメバチソウ)(ニシキギ科←ユキノシタ科・自然公園法で指定)
オオシラヒゲソウ(ニシキギ科←ユキノシタ科・自然公園法指定)
シラヒゲソウ(ニシキギ科←ユキノシタ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ヒメウメバチソウ(タカネウメバチソウ)(ニシキギ科←ユキノシタ科)
キントラノオ目 スミレ科 28c18.10
ウスバスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
エゾアオイスミレ(マルバケスミレ)(スミレ科・自然公園法指定)
オオバキスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
キバナノコマノツメ(スミレ科・自然公園法指定)
クモマスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
コミヤマスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
シコクスミレ(ハコネスミレ)(スミレ科・自然公園法指定)
タカネスミレ(クモマスミレ)(スミレ科・自然公園法指定)
タデスミレ(スミレ科・国内希少野生動植物・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
チシマウスバスミレ(ケウスバスミレ)(スミレ科・自然公園法指定)
ナエバキスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
ヒメスミレサイシン(スミレ科・自然公園法指定)
ヒメミヤマスミレ(スミレ科・自然公園法指定
ミヤマキスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
ミヤマスミレ(スミレ科・自然公園法指定)
キントラノオ目 トウダイグサ科 28c18.17
ノウルシ(トウダイグサ科・自然公園法指定)
ハクサンタイゲキ(トウダイグサ科・自然公園法指定)
マルミノウルシ(トウダイグサ科・自然公園法指定)
キントラノオ目 オトギリソウ科 28c18.24
アゼオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
イワオトギリ(ハイオトギリ)(オトギリソウ科・自然公園法指定)
ウツクシオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
オクヤマオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
コオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
シナノオトギリ(ミヤマオトギリ)(オトギリソウ科・自然公園法指定)
シロウマオトギリ(ダイセンオトギリ)(オトギリソウ科・自然公園法指定)
トガクシオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
ニッコウオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
ハコネオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
フジオトギリ(オトギリソウ科・自然公園法指定)
ミヤマオトギリ(シナノオトギリ、ウツクシオトギリ) (オトギリソウ科)
マメ目 マメ科 28c20.2
イヌハギ(マメ科・自然公園法指定)
イワオウギ(タテヤマオウギ)(マメ科・自然公園法指定)
オヤマノエンドウ(マメ科・自然公園法指定)
シャジクソウ(マメ科・自然公園法指定)
シロウマオウギ(マメ科・自然公園法指定)
タイツリオウギ(マメ科・自然公園法指定)
タテヤマハギ(マメ科・自然公園法指定)
タヌキマメ(マメ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ミヤマトベラ(マメ科・自然公園法指定)
ムラサキモメンヅル(マメ科・自然公園法指定)
リシリオウギ(マメ科・自然公園法指定)
レンリソウ(カマキリソウ)(マメ科・自然公園法指定)
マメ目 ヒメハギ科 28c20.4
カキノハグサ(ナガバノカキノハグサを含む)(ヒメハギ科・自然公園法指定)
ヒナノキンチャク(ヒメハギ科・自然公園法指定)
バラ目 バラ科 28c21.1
長野県指定文化財・天然記念物を含めたバラ科植物は、【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】にも記載しています。
アオナシ(バラ科・自然公園法指定)落葉高木
アカバナシモツケソウ(アカバナシモツケ)(バラ科・自然公園法指定)多年草
イワキンバイ(バラ科・自然公園法指定)多年草
イワシモツケ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ウラジロキンバイ(バラ科・自然公園法指定)多年草
エゾノコリンゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉小高木
オオタカネバラ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
オヤマシモツケ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
カライトソウ(ユキクラトウウチソウを含む)(バラ科・自然公園法指定)多年草
カラフトイバラ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
キビナワシロイチゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
キンロバイ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ギンロバイ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
クロバナロウゲ(バラ科・自然公園法指定)多年草
コガネイチゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ゴヨウイチゴ(トゲゴヨウイチゴ)(バラ科・自然公園法指定)つる性の落葉低木
サナギイチゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
サンショウバラ(バラ科・自然公園法指定)落葉小高木
シモツケソウ(アカバナシモツケソウは別種となった)(バラ科・自然公園法指定)多年草
シロバナノヘビイチゴ(モリイチゴ)(バラ科・自然公園法指定)多年草
タカネイバラ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
タカネトウウチソウ(ケトウウチソウを含む)(バラ科・自然公園法指定)多年草
タテヤマキンバイ(バラ科・自然公園法指定)多年草
チシマザクラ(バラ科・自然公園法指定)落葉小高木
チョウセンキンミズヒキ(トカチキンミズヒキ)(バラ科・自然公園法指定)多年草
チョウノスケソウ(ミヤマチングルマ)(バラ科・自然公園法指定)常緑小低木
チングルマ(イワグルマ、チョウカイチングルマ)(バラ科・自然公園法指定)落葉小低木
ノウゴウイチゴ(バラ科・自然公園法指定)多年草
ハクロバイ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ハゴロモグサ(バラ科・自然公園法指定)多年草
ベニバナイチゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ホザキシモツケ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
マルバイワシモツケ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
ミネザクラ(チシマザクラを含む)(バラ科・自然公園法指定)落葉小高木
ミヤマキンバイ(バラ科・自然公園法指定)多年草
ミヤマダイコンソウ(バラ科・自然公園法指定)多年草
ミヤマモミジイチゴ(バラ科・自然公園法指定)落葉低木
リンボク(バラ科・自然公園法指定)常緑高木
バラ目 イラクサ科 28c21.9
タチゲヒカゲミズ(イラクサ科・自然公園法指定)
アブラナ目 アブラナ科 28c25.17
イワハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
ウメハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
キタダケナズナ(ハクホウナズナ、ヤツガタケナズナ)(アブラナ科・自然公園法指定)
クモイナズナ(クモイハタザオ)(アブラナ科・自然公園法指定)
クモマナズナ(アブラナ科・自然公園法指定)
シコクハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
シロウマナズナ(アブラナ科・自然公園法指定)
トガクシナズナ(アブラナ科・自然公園法指定)
ハクセンナズナ(アブラナ科・自然公園法指定)
ハナハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
フジハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
ヘラハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
ミツバコンロンソウ(アブラナ科・自然公園法指定)
ミヤマタネツケバナ(ミネガラシ)(アブラナ科・自然公園法指定)
ミヤマハタザオ(アブラナ科・自然公園法指定)
ヤツガタケナズナ(アブラナ科・自然公園法指定)
ヤマガラシ(マルバヤマガラシ、ミヤマガラシ、イブキガラシ、シベリアヤマガラシ、エゾヤマガラシ)(アブラナ科・自然公園法指定)
ミズキ目 ミズキ科 28c28.1
ゴゼンタチバナ(ミズキ科・自然公園法指定)
ミズキ目 アジサイ科 (アジサイ属など←ユキノシタ科) 28c28.6
アマギアマチャ(アジサイ科←ユキノシタ科・自然公園法指定)
ウメウツギ(アジサイ科←ユキノシタ科・自然公園法指定)
バイカアマチャ(アジサイ科←ユキノシタ科・自然公園法指定)
ビロードノリウツギ(アジサイ科←ユキノシタ科・自然公園法指定)
ツツジ目 ツリフネソウ科 28c29.1
エンシュウツリフネ(ツリフネソウ科・自然公園法指定)
ツツジ目 ハナシノブ科 28c29.5
ミヤマハナシノブ(ハナシノブ科・自然公園法指定)
ツツジ目 サクラソウ科 28c29.12
オオサクラソウ(ミヤマサクラソウ)(サクラソウ科・自然公園法指定)
クモイコザクラ(キヨサトコザクラ)(サクラソウ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
クリンソウ(サクラソウ科・自然公園法指定)
コイワザクラ(サクラソウ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
コツマトリソウ(サクラソウ科・自然公園法指定)
サクラソウ(サクラソウ科) 長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
シナノコザクラ(サクラソウ科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ツマトリソウ(オオツマトリソウ)(サクラソウ科・自然公園法指定)
ノジトラノオ(サクラソウ科・自然公園法指定)
ハクサンコザクラ(ナンキンコザクラ)(サクラソウ科・自然公園法指定)
ミョウギイワザクラ(サクラソウ科・自然公園法指定)
ヤナギトラノオ(サクラソウ科・自然公園法指定)
ユキワリソウ(サクラソウ科・自然公園法指定)
ツツジ目 イワウメ科 28c29.14
イワウチワ(オオイワウチワ、トクワカソウを含む)(イワウメ科・自然公園法指定)
イワウメ(イワウメ科・自然公園法指定)
イワカガミ(コイワカガミ、オオイワカガミを含む)(イワウメ科・自然公園法指定)
ヒメイワカガミ(イワウメ科・自然公園法指定)
ヤマイワカガミ(イワウメ科・自然公園法指定)
ツツジ目 ツツジ科(←イチヤクソウ科)(28c29.21)
参考までに、【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】にも入れてあります。
ギンリョウソウ(マルミノギンリョウソウ、コギンリョウソウ)(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)腐生植物 多年草
ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
コイチヤクソウ(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
コバノイチヤクソウ(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
シャクジョウソウ(シャクジョウバナ)(イチヤクソウ科からツツジ科に変更)腐生植物
ジンヨウイチヤクソウ(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
ベニバナイチヤクソウ(ベニイチヤクソウ)(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
マルバノイチヤクソウ(イチヤクソウ科からツツジ科に変更・自然公園法指定)多年草
ムラサキ科 28c[30].4
エゾムラサキ(ムラサキ科・自然公園法指定)
エゾルリソウ(ムラサキ科・自然公園法指定)
サワルリソウ(ムラサキ科・自然公園法指定)
ツルカメバソウ(ムラサキ科・自然公園法指定)
ミヤマムラサキ(ムラサキ科・自然公園法指定)
ムラサキ(ムラサキ科・自然公園法指定)
ルリソウ(ムラサキ科・長野県指定希少野生動植物)
リンドウ目 アカネ科 28c31.1
イナモリソウ(アカネ科・自然公園法指定)
オオキヌタソウ(アカネ科・自然公園法指定)
ツルアリドオシ(アカネ科・自然公園法指定)
ハナムグラ(アカネ科・自然公園法指定)
ヒロハコンロンカ(アカネ科・自然公園法指定)落葉低木
フタバムグラ(ナガエフタバムグラ)(アカネ科・自然公園法指定)
ヤマトグサ(アカネ科←ヤマトグサ科・自然公園法指定)
* アカネ科のヒロハコンロンカは、【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】にも入れてあります。
リンドウ目 リンドウ科 28c31.2
アカイシリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
イヌセンブリ(リンドウ科・自然公園法指定)
イワイチョウ(リンドウ科・自然公園法指定)
エゾオヤマリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
エゾリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
オノエリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
オヤマリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
コケリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
コヒナリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
サンプクリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
シロウマリンドウ(タカネリンドウ)(リンドウ科・自然公園法指定)
センブリ(リンドウ科・自然公園法指定)
タカネセンブリ (リンドウ科・自然公園法指定)画像はハッポウタカネセンブリを使用
タテヤマリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
チチブリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
トウヤクリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ハナイカリ(リンドウ科・自然公園法指定)
ハルリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ヒナリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ヒメセンブリ(リンドウ科・自然公園法指定)
ホソバツルリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ホソバリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ホロムイリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ミツガシワ(リンドウ科・自然公園法指定)
ミヤマアケボノソウ(エゾミヤマアケボノソウ、コマガタケアケボノソウ)(リンドウ科・自然公園法指定)
ミヤマリンドウ(リンドウ科・自然公園法指定)
ムラサキセンブリ(リンドウ科・自然公園法指定)
リンドウ(ツクシリンドウ、ササリンドウ)(リンドウ科・自然公園法指定)
ナス目 ナス科 28c32.3
アオホオズキ(タカオホオズキを含む)(ナス科・自然公園法指定)
タカオホロシ(ナス科・自然公園法指定)
シソ目 イワタバコ科 28c33.5
イワギリソウ(イワタバコ科・自然公園法指定)
イワタバコ(イワタバコ科・自然公園法指定)
シシンラン(イワタバコ科・自然公園法指定)
シソ目 ゴマノハグサ科 28c33.8
イナサツキヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
サツキヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
シソ目 シソ科 28c33.16
アキギリ(オオアキギリ)(シソ科・自然公園法指定)
アシタカジャコウソウ(シソ科・自然公園法指定)
イヌタムラソウ(シソ科・自然公園法指定)
イブキジャコウソウ(イワジャコウソウ、ナンマンジャコウソウ)(シソ科・自然公園法指定)
カイジンドウ(シソ科・自然公園法指定)
キセワタ(シソ科・自然公園法指定)
シモバシラ(シソ科・自然公園法指定)
タチキランソウ(シソ科・自然公園法指定)
タテヤマウツボグサ(シソ科・自然公園法指定)
ダンドタムラソウ(シソ科・自然公園法指定)
ツクバキンモンソウ(シソ科・自然公園法指定)
ナツノタムラソウ(シソ科・自然公園法指定)
マネキグサ(ヤマキセワタ)(シソ科・自然公園法指定)
ミソガワソウ(エゾミソガワソウ)(シソ科・自然公園法指定)
ミゾコウジュ(ユキミソウ)(シソ科・自然公園法指定)
ミヤマクルマバナ(シソ科・自然公園法指定)
ムシャリンドウ(シソ科・自然公園法指定)
ヤマジオウ(シソ科・自然公園法指定)
ヤマジソ(シソ科・自然公園法指定)
シソ目 ハエドクソウ科 (←ハマウツボ科)28c33.17
オニシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
ミヤマコゴメグサ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
エゾシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
オオナンバンギセル(ハマウツボ科・自然公園法指定)
オオヒキヨモギ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
オカウツボ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
オニク(キムラタケ)(ハマウツボ科・自然公園法指定)
キヨスミウツボ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
ケヤマウツボ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
コケコゴメグサ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
シライワコゴメグサ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
セリバシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
タカネシオガマ(ユキワリシオガマ)(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
タカネママコナ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
トモエシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
ナンバンギセル(オモイグサ、ムニンギセル、タイワンギセル)(ハマウツボ科・自然公園法指定)
ハマウツボ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
ハンカイシオガマ(ハンカイアザミ)(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
ヒキヨモギ(ハマウツボ科・自然公園法指定)
ミヤマシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
ヤマウツボ(ケヤマウツボを含む)(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更・自然公園法指定)
シソ目 ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)28c33.19
コゴメグサ(イブキコゴメグサ)(ハマウツボ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
トガクシコゴメグサ(ハマウツボ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
ヒメコゴメグサ(コバノコゴメグサ)(ハマウツボ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
ホソバコゴメグサ(ハマウツボ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
シソ目 オオバコ科 28c33.20
イヌノフグリ(オオバコ科・自然公園法指定)
カワヂシャ(カワヂサ、 カワジサ)(オオバコ科・自然公園法指定)
クガイソウ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
シナノヒメクワガタ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
ハクサンオオバコ(オオバコ科・自然公園法指定)
ヒメクワガタ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
ヒメトラノオ(オオバコ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
ミヤマクワガタ(ミヤマトラノオ、バンダイクワガタ)(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
ウルップソウ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
グンバイヅル(マルバクワガタ)(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
テングクワガタ(ゴマノハグサ科からオオバコ科に変更・自然公園法指定)
ヤマトラノオ(オオバコ科←ゴマノハグサ科・自然公園法指定)
シソ目 タヌキモ科 28c33.21
コタヌキモ(タヌキモ科・自然公園法指定)
タヌキモ(タヌキモ科・自然公園法指定)
ノタヌキモ(タヌキモ科・自然公園法指定)
ヒメタヌキモ(タヌキモ科・自然公園法指定)
ホザキノミミカキグサ(ホザキミミカキグサ)(タヌキモ科・自然公園法指定)
ミミカキグサ(タヌキモ科・自然公園法指定)
ムシトリスミレ(タヌキモ科・自然公園法指定)
ムラサキミミカキグサ(タヌキモ科・自然公園法指定)
セリ目 セリ科 28c35.5
イブキゼリ(セリ科・自然公園法指定)
イブキゼリモドキ(ニセイブキゼリ、コイブゼリ)(セリ科・自然公園法指定)
イワテトウキ(ナンブトウキ)(セリ科・自然公園法指定)
イワニンジン(セリ科・自然公園法指定)
オオカサモチ(オニカサモチ)(セリ科・自然公園法指定)
オオハクサンサイコ(セリ科・自然公園法指定)
クロバナウマノミツバ(セリ科・自然公園法指定)
シラネニンジン(チシマニンジン)(セリ科・自然公園法指定)
タカネイブキボウフウ(タカネボウフウ)(セリ科・自然公園法指定)
ハクサンサイコ(トウゴクサイコ)(セリ科・自然公園法指定)
ハクサンボウフウ(セリ科・自然公園法指定)
ホソバハナウド(セリ科・自然公園法指定)
ミシマサイコ(セリ科)
ミヤマウイキョウ(イワウイキョウ、ヤマウイキョウ)(セリ科・自然公園法指定)
ミヤマセンキュウ(セリ科・自然公園法指定)
ミヤマゼンゴ(セリ科・自然公園法指定)
ミヤマニンジン(セリ科・自然公園法指定)
マツムシソウ目 スイカズラ科 28c36.2
ツキヌキソウなどの一部は、スイカズラ科の【樹木 科別:長野県内で採取禁止の植物ざっと一覧】 にも入っています。
キク目 キキョウ科 28c37.2
イワギキョウ(キキョウ科・自然公園法指定)
イワシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
キキョウ(キキョウ科・自然公園法指定)
サワギキョウ(キキョウ科・自然公園法指定)
シデシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
シライワシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
タニギキョウ(ヒマラヤタニギキョウ)(キキョウ科・自然公園法指定)
チシマギキョウ(キキョウ科・自然公園法指定)
ツルギキョウ(キキョウ科・自然公園法指定)
バアソブ(キキョウ科・自然公園法指定)
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)(キキョウ科・自然公園法指定)
ヒメシャジン(ホソバヒメシャジン、オクヤマシャジン)(キキョウ科・自然公園法指定)
フクシマシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
ホウオウシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
ミヤマシャジン(ホソバノミヤマシャジン)(キキョウ科・自然公園法指定)
ミョウギシャジン(キキョウ科・自然公園法指定)
ヤマホタルブクロ(キキョウ科・自然公園法指定)
キク目 キク科 28c37.11
アカイシコウゾリナ(キク科・自然公園法指定)
アキノハハコグサ(キク科・自然公園法指定)
アキハギク(キヨスミギク)(キク科・自然公園法指定)
アサギリソウ(キク科・自然公園法指定)
アサマヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
アズマギク(キク科・自然公園法指定)
イワインチン(オオイワインチン)(キク科・自然公園法指定)
イワギク(キク科・自然公園法指定)
ウサギギク(エゾウサギギクを含む、キングルマ)(キク科・自然公園法指定)
ウスユキソウ(キク科・自然公園法指定)
エゾノチチコグサ(キク科・自然公園法指定)
エゾムカシヨモギ(エゾノムカシヨモギ、オクムカシヨモギ)(キク科・自然公園法指定)
エンシュウハグマ(キク科・自然公園法指定)
オオイワインチン(トガクシイワインチン、トガクシインチン)(キク科・自然公園法指定)
オオニガナ(キク科・自然公園法指定)
オオモミジガサ(キク科・自然公園法指定)
オキナアザミ(キク科・自然公園法指定)
オクヤマコウモリ(キク科・自然公園法指定)
オタカラコウ(キク科・自然公園法指定)
オナモミ(キク科・自然公園法指定)
オニアザミ(ハリオニアザミを含む)(キク科・自然公園法指定)
オニオオノアザミ(キク科・自然公園法指定)
オンガタヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
カイタカラコウ(キク科・自然公園法指定)
カガノアザミ(キク科・自然公園法指定)
カニコウモリ(キク科・自然公園法指定)
カルイザワトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
カワラウスユキソウ(キク科・自然公園法指定)
カワラニガナ(キク科・自然公園法指定)
カンチコウゾリナ(タカネコウゾリナ)(キク科・自然公園法指定)
キクアザミ(キク科・自然公園法指定)
キクタニギク(アワコガネギク、アブラギク)(キク科・自然公園法指定)
キクバジシバリ(キク科・自然公園法指定)
キタダケヨモギ(キク科・自然公園法指定)
キリガミネトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
キントキシロヨメナ(キク科・自然公園法指定)
キントキヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
クサヤツデ(キク科・自然公園法指定)
クモマニガナ(キク科・自然公園法指定)
クロトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
コウシュウヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
コウリンカ(キク科・自然公園法指定)
コマウスユキソウ(キク科(ヒメウスユキソウの別名)・長野県特別指定希少野生動植物)
サガミギク(キク科・自然公園法指定)
サワオグルマ(キク科・自然公園法指定)
サワシロギク(キク科・自然公園法指定)
シナノトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
ジョウシュウアズマギク(キク科・自然公園法指定)
ジョウシュウオニアザミ(キク科・自然公園法指定)
シラネアザミ(アキノヤハズアザミ)(キク科・自然公園法指定)
シラネヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
シロウマタンポポ(キク科・自然公園法指定)
スイラン(キク科・自然公園法指定)
セイタカタンポポ(キク科・自然公園法指定)
セイタカトウヒレン(トウヒレン、アキノヤハズアザミ)(キク科・自然公園法指定)
センジョウアザミ(キク科・自然公園法指定)
タカオヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
タカサゴソウ(キク科・自然公園法指定)
タカネコウリンカ(キク科・自然公園法指定)
タカネコンギク(キク科・自然公園法指定)
タカネニガナ(ホソバノタカネニガナ)(キク科・自然公園法指定)
タカネヒゴタイ(キク科)
タカネヤハズハハコ(タカネウスユキソウ、アポイハハコ)(キク科・自然公園法指定)
タカネヨモギ(キク科・自然公園法指定)
ダキバキオン(キク科・自然公園法指定)
タテヤマアザミ(キク科・自然公園法指定)
タテヤマギク(キク科・自然公園法指定)
タンザワヒゴタイ(キク科・自然公園法指定)
チシマヨモギ(キク科・自然公園法指定)
チャボヤハズトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
チョウジギク(キク科・自然公園法指定)
ツツザキヤマジノギク(キク科・長野県指定希少野生動植物)
テイショウソウ(ヒロハテイショウソウ)(キク科・自然公園法指定)
テバコモミジガサ(キク科・自然公園法指定)
トゲキクアザミ(キク科・自然公園法指定)
トダイハハコ(キク科・自然公園法指定)
ニッコウアザミ(キク科・自然公園法指定)
ノリクラアザミ(ウラジロアザミ、ユキアザミ、マルバノリクラアザミ)(キク科・自然公園法指定)
ハクサンアザミ(キク科・自然公園法指定)
ハコネギク(ミヤマコンギク)(キク科・自然公園法指定)
ハコネヒヨドリ(キク科・自然公園法指定)
ハハコヨモギ(キク科・自然公園法指定)
ハンカイソウ(キク科・自然公園法指定)
ヒメウスユキソウ(コマウスユキソウ)(キク科・自然公園法指定)
ヒメヒゴタイ(コウライヒメヒゴタイ、ホソバヒメヒゴタイ、ヒレヒメヒゴタイ)(キク科・自然公園法指定)
フジアザミ(キク科・自然公園法指定)
ホソエノアザミ(キク科・自然公園法指定)
ホソバヒナウスユキソウ(キク科・自然公園法指定)
マルバダケブキ(マルバノチョウリョウソウ)(キク科・自然公園法指定)
ミズギク(オゼミズギクを含む)(キク科・自然公園法指定)
ミネウスユキソウ(キク科・自然公園法指定)
ミヤコアザミ(キク科・自然公園法指定)
ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)(キリガミネアキノキリンソウを含む)(キク科・自然公園法指定)
ミヤマアズマギク(キク科・自然公園法指定)
ミヤマオトコヨモギ(キク科・自然公園法指定)
ミヤマキタアザミ(キク科・自然公園法指定)
ミヤマコウゾリナ(キク科・自然公園法指定)
ミヤマタンポポ(タテヤマタンポポ)(キク科・自然公園法指定)
ミヤマトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
モリアザミ(キク科・自然公園法指定)
ヤチアザミ(キク科・自然公園法指定)
ヤツガタケアザミ(キク科・自然公園法指定)
ヤツガタケタンポポ(キク科・自然公園法指定)
ヤハズトウヒレン(キク科・自然公園法指定)
ヤハズハハコ(キク科・自然公園法指定)
ヤハズヒゴタイ(ミヤマヒゴタイ)(キク科・自然公園法指定)
ヤマタバコ(キク科・長野県指定希少野生動植物)
オモダカ目 サトイモ科 28b1.2
ウラシマソウ(サトイモ科・長野県指定希少野生動植物)
カルイザワテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ザゼンソウ(サトイモ科・自然公園法指定)
サトイモ:沓掛温泉の野生里芋(サトイモ科・青木村)(長野県指定文化財・天然記念物)
シコクヒロハテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
スルガテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ハウチワテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ヒメカイウ(サトイモ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ヒメザゼンソウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ヒロハテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ミズバショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ミミガタテンナンショウ(サトイモ科・自然公園法指定)
ユモトマムシグサ(サトイモ科・自然公園法指定)
オモダカ目 チシマゼキショウ科 28b1.3
イワショウブ(チシマゼキショウ科)
チシマゼキショウ(クロミノイワゼキショウ、クロミゼキショウ、リシリゼキショウ)(チシマゼキショウ科)
チャボゼキショウ(ミヤマゼキショウ、ハコネハナゼキショウ)(チシマゼキショウ科)
ヒメイワショウブ(チシマゼキショウ科)
ハナゼキショウ(イワゼキショウ)(オモダカ目チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属←ユリ科・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
オモダカ目 オモダカ科 28b1.4
アギナシ(オモダカ科)
オモダカ目 シバナ科 28b1.9
ホソバノシバナ(オモダカ目シバナ科シバナ属・長野県指定希少野生動植物)
サクライソウ目 サクライソウ科 28b2.1
オゼソウ(サクライソウ目サクライソウ科オゼソウ属←ユリ科・自然公園法指定)
ヤマノイモ目 ノギラン科 28b3.1
キンコウカ(ヤマノイモ目ノギラン科キンコウカ属←ユリ科・自然公園法指定)
ヤマノイモ目 ヒナノシャクジョウ科 28b3.4
シロシャクジョウ(ヒナノシャクジョウ科・自然公園法指定)
ヒナノシャクジョウ(ヒナノシャクジョウ科・自然公園法指定)
タコノキ目 ホンゴウソウ科 28b4.2
ホンゴウソウ(ホンゴウソウ科・自然公園法指定)
タコノキ目 ビャクブ科 28b4.3
ナベワリ(ビャクブ科・自然公園法指定)
ユリ目 シュロソウ科 28b5.2
エンレイソウ(シュロソウ科←ユリ科・自然公園法指定)
キヌガサソウ(ユリ目シュロソウ科ツクバネソウ属←ユリ科・自然公園法指定)
クルマバツクバネソウ(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定)
コバイケイ(ウラゲコバイケイを含む)(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定)
ショウジョウバカマ(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定)
シライトソウ(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
シロバナショウジョウバカマ(ユリ目シュロソウ科ショウジョウバカマ属←ユリ科・自然公園法指定)
タカネアオヤギソウ(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定)
タカネシュロソウ(ムラサキタカネアオヤギソウ)(ユリ目シュロソウ科シュロソウ属←ユリ科)
バイケイソウ(エゾバイケイソウ)(シュロソウ科・自然公園法指定)
ミカワシライトソウ(ユリ目シュロソウ科シライトソウ属←ユリ科・自然公園法指定)
ミカワバイケイソウ(シュロソウ科・長野県指定希少野生動植物)
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)(ユリ科からシュロソウ科に変更・自然公園法指定)
ユリ目 シオデ科 28b5.5
マルバサンキライ(ユリ目シオデ科シオデ属←ユリ科・自然公園法指定)
ユリ目 ユリ科 28b5.6
アマナ(ユリ科・自然公園法指定)
オオバタケシマラン(ユリ科・自然公園法指定)
カタクリ(カタカゴ)(ユリ科・自然公園法指定)
キバナノアマナ(ユリ科・自然公園法指定)
クルマユリ(チシマクルマユリ、ホソバクルマユリ、タガイハクルマユリ)(ユリ科・自然公園法指定)
クロユリ(エゾクロユリ)(ユリ科・自然公園法指定)
コオニユリ(ユリ科・自然公園法指定)
サガミジョウロウホトトギス(ユリ科・自然公園法指定)
ササユリ(ユリ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
タマガワホトトギス(ニッコウホトトギス)(ユリ科・自然公園法指定)
チシマアマナ(チシマソウ)(ユリ科・自然公園法指定)
ツバメオモト(ユリ科・自然公園法指定)
ヒメアマナ(ユリ科・自然公園法指定)
ヒロハノアマナ(ユリ科・自然公園法指定)
ホソバコオニユリ(タニマユリ)(ユリ科・自然公園法指定)
ホソバノアマナ(ユリ科・自然公園法指定)
ホトトギス(ユリ科・自然公園法指定)
ミノコバイモ(コバイモ)(ユリ科・自然公園法指定)
ミヤマクロユリ(ユリ科・自然公園法指定)
ヤマユリ(ユリ科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ユリ目 イヌサフラン科 28b5.10
オオチゴユリ(ユリ目イヌサフラン科チゴユリ属←ユリ科・自然公園法指定)
キジカクシ目 ラン科 28b6.1
アオキラン(ラン科・自然公園法指定)
アオスズラン(エゾスズラン)(ラン科・自然公園法指定)
アオチドリ(ネムロチドリ、タカネアオチドリ、チシマアオチドリ)(ラン科・自然公園法指定)
アオフタバラン(ラン科・自然公園法指定)
アケボノシュスラン(ラン科・自然公園法指定)
アツモリソウ(ラン科・国内希少野生動植物・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
アリドオシラン(ラン科・自然公園法指定)
イイヌマムカゴ(ラン科・自然公園法指定)
イチヨウラン(ヒメヒトハラン)(ラン科・自然公園法指定)
イワチドリ(ラン科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ウチョウラン(ラン科・自然公園法指定)
エビネ(ラン科・自然公園法指定)
オオバナオオヤマサギソウ(フガクオオヤマサギソウ)(ラン科・自然公園法指定)
オオバノトンボソウ(ラン科・自然公園法指定)
オオミズトンボ(サワトンボ)(ラン科・自然公園法指定)
オオヤマサギソウ(キライシュチドリ)(ラン科・自然公園法指定)
オニノヤガラ(ラン科・自然公園法指定)
オノエラン(ラン科・自然公園法指定)
カキラン(ラン科・自然公園法指定)
カシノキラン(ラン科・自然公園法指定)
カモメラン(カモメソウ)(ラン科・自然公園法指定)
カヤラン(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
キソエビネ(ラン科・自然公園法指定)
キソチドリ(ラン科・自然公園法指定)
キバナノアツモリソウ(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
キバナノショウキラン(ラン科・自然公園法指定)
ギボウシラン(ラン科・自然公園法指定)
キリガミネアサヒラン(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
キンセイラン(ラン科・自然公園法指定)
キンラン(ラン科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ギンラン(ラン科・自然公園法指定)
クマガイソウ(クマガエソウ)(ラン科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
クモキリソウ(ラン科・自然公園法指定)
クモラン(ラン科・自然公園法指定)
コアツモリソウ(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
コアニチドリ(ラン科・自然公園法指定)
コイチヨウラン(ラン科・自然公園法指定)
コケイラン(ラン科・自然公園法指定)
コハクラン(ラン科・自然公園法指定)
コバノトンボソウ(ラン科・自然公園法指定)
サイハイラン(ラン科・自然公園法指定)
サカネラン(ラン科・自然公園法指定)
サギソウ(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ササバギンラン(ラン科・自然公園法指定)
サルメンエビネ(ラン科・自然公園法指定)
サワラン(アサヒラン)(ラン科・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
ジガバチソウ(ラン科・自然公園法指定)
シュスラン(ラン科・自然公園法指定)
シュンラン(ホクロ、シナシュンラン、タイワンシュンラン)(ラン科・自然公園法指定)
ショウキラン(ラン科・自然公園法指定)
シラン(ラン科・自然公園法指定)
シロウマチドリ(ユウバリチドリ)(ラン科・自然公園法指定)
ジンバイソウ(ラン科・自然公園法指定)
スズムシソウ(ラン科・自然公園法指定)
スズラン(キジカクシ目ラン科・自然公園法指定)
セイタカスズムシソウ(セイタカスズムシ)(ラン科・自然公園法指定)
セッコク(ラン科・自然公園法指定)
タカネサギソウ(ラン科・自然公園法指定)
タカネトンボ(ラン科・自然公園法指定)
タカネフタバラン(ラン科・自然公園法指定)
ツチアケビ(ラン科・自然公園法指定)
ツリシュスラン(ラン科・自然公園法指定)
ツレサギソウ(ラン科・自然公園法指定)
テガタチドリ(チドリソウ)(ラン科・自然公園法指定)
トキソウ(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
トラキチラン(ラン科・自然公園法指定)
トンボソウ(ラン科・自然公園法指定)
ナガバノキソチドリ(ナガバキソチドリ)(ラン科・自然公園法指定)
ナツエビネ(ラン科・自然公園法指定)
ナヨテンマ(ラン科・自然公園法指定)
ニョホウチドリ(ラン科・自然公園法指定)
ノビネチドリ (ラン科・自然公園法指定)
ノヤマトンボ(ラン科・自然公園法指定)
ハクサンチドリ(ウズラバハクサンチドリを含む)(ラン科・自然公園法指定)
ハコネラン(ラン科・自然公園法指定)
ヒトツバキソチドリ(ラン科・自然公園法指定)
ヒトツボクロ(ラン科・自然公園法指定)
ヒナチドリ(ラン科・自然公園法指定)
ヒナラン(ラン科・自然公園法指定)
ヒメホテイラン(ラン科・長野県特別指定希少野生動植物)
ヒメミヤマウズラ(ラン科・自然公園法指定)
ヒメムヨウラン(ラン科・自然公園法指定)
フウラン(ラン科・自然公園法指定)
フガクスズムシ(ラン科・自然公園法指定)
フタバラン(コフタバラン)(ラン科・自然公園法指定)
ベニシュスラン(ラン科・自然公園法指定)
ホザキイチヨウラン(ホザキフタバラン)(ラン科・自然公園法指定)
ホソエノヒメムヨウラン(ラン科・自然公園法指定)
ホソバノキソチドリ(ツブラトンボソウ)(ラン科・自然公園法指定)
ホテイアツモリソウ(ホテイアツモリ)(ラン科・国内希少野生動植物・長野県特別指定希少野生動植物)
ホテイラン(ラン科・長野県特別指定希少野生動植物・自然公園法指定)
マイサギソウ(ラン科・自然公園法指定)
マツラン(別名ベニカヤラン・ラン科・自然公園法指定)
マメヅタラン(マメラン)(ラン科・自然公園法指定)
マヤラン(サガミラン)(ラン科・自然公園法指定)
ミスズラン(ラン科・自然公園法指定)
ミズチドリ(ラン科・自然公園法指定・長野県指定希少野生動植物)
ミズトンボ(ラン科・自然公園法指定)
ミヤマウズラ(ラン科・自然公園法指定)
ミヤマチドリ(ニッコウチドリ)(ラン科・自然公園法指定)
ミヤマフタバラン(ラン科・自然公園法指定)
ミヤマムギラン(ラン科・自然公園法指定)
ミヤマモジズリ(ラン科・自然公園法指定)
ムカゴサイシン(ラン科・自然公園法指定)
ムカゴソウ(ラン科・自然公園法指定)
ムカデラン(ラン科・自然公園法指定)
ムギラン(ラン科・自然公園法指定)
ムヨウラン(ラン科・自然公園法指定)
モイワラン(ラン科・自然公園法指定)
モミラン(ラン科・長野県指定希少野生動植物)
ヤクシマヒメアリドオシラン(ラン科・長野県指定希少野生動植物)
ヤマサギソウ(ラン科・自然公園法指定)
ヤマトキソウ(ラン科・自然公園法指定)
ユウシュンラン(ラン科・長野県指定希少野生動植物・自然公園法指定)
ヨウラクラン(ラン科・自然公園法指定)
キジカクシ目 ワスレグサ科 28b6.14
アサマキスゲ(キジカクシ目ワスレグサ科ワスレグサ属←ユリ科・自然公園法指定)
キスゲ(ユウスゲ)(キジカクシ目ワスレグサ科ワスレグサ属←ユリ科・自然公園法指定)
キジカクシ目 ネギ科 28b6.17
シブツアサツキ(キジカクシ目ネギ科ネギ属←ユリ科・自然公園法指定)
ミヤマラッキョウ(キジカクシ目ネギ科ネギ属←ユリ科・自然公園法指定)
キジカクシ目 キジカクシ科 28b6.18
イワギボウシ(キジカクシ目キジカクシ科ギボウシ属←ユリ科・自然公園法指定)
ウラジロギボウシ(キジカクシ目キジカクシ科ギボウシ属←ユリ科・自然公園法指定)
ケヤリギボウシ(キジカクシ目キジカクシ科ギボウシ属←ユリ科・自然公園法指定)
ハルナユキザサ(キジカクシ目キジカクシ科マイヅルソウ属←ユリ科・自然公園法指定)
ヒロハユキザサ(キジカクシ目キジカクシ科マイヅルソウ属←ユリ科・自然公園法指定)
タカオワニグチソウ(キジカクシ目キジカクシ科ナルコユリ属←ユリ科・自然公園法指定)
ワニグチソウ(キジカクシ目キジカクシ科ナルコユリ属←ユリ科・自然公園法指定)
イネ目 ミクリ科 28b9.2
ホソバタマミクリ(ミクリ科・自然公園法指定)
イネ目 ホシクサ科 28b9.6
ノソリホシクサ(ホシクサ科・自然公園法指定)
ホシクサ(ホシクサ科・自然公園法指定)
イネ目 イグサ科 28b9.8
イトイ(イグサ科・自然公園法指定)
エゾイトイ(イグサ科・自然公園法指定)
クモマスズメノヒエ(チシマヌカボシ)(イグサ科・自然公園法指定)
タカネイ(シロウマゼキショウ)(イグサ科・自然公園法指定)
タカネスズメノヒエ(ミヤマスズメノヒエ)(イグサ科・自然公園法指定)
ミクリゼキショウ(イグサ科・自然公園法指定)
ミヤマホソコウガイゼキショウ(イグサ科・自然公園法指定)
イネ目 カヤツリグサ科 28b9.9
アシボソスゲ(シロウマスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
イッポンスゲ(シロハリスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
イトキンスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
イワスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
オノエスゲ(ケオノエスゲ、レブンスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
カラフトイワスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
キンスゲ(セイタカキンスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
クモマシバスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
クリイロスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
クロボスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
コハリスゲ(コケスゲ、オオミノコハリスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
サギスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
センジョウスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
タカネナルコスゲ(タカネナルコ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
タカネハリスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
タカネヤガミスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ダケスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
タテヤマスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ツクバスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヌイオスゲ(シロウマヒメスゲ)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ハクサンスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ハタベスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヒゲハリスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヒトモトススキ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヒナスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヒメカワズスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヒラギシスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
マンシュウクロカワズスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ミネハリイ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ミヤマアシボソスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ミヤマクロスゲ(エゾタヌキラン)(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ミヤマホタルイ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ヤマオオイトスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
ワタスゲ(カヤツリグサ科・自然公園法指定)
イネ目 イネ科 28b9.17
エゾヌカボ(イネ科・自然公園法指定)
キタダケイチゴツナギ(イネ科・自然公園法指定)
キタダケカニツリ(イネ科・自然公園法指定)
コウヤザサ(イネ科・自然公園法指定)
コミヤマヌカボ(イネ科・自然公園法指定)
タカネウシノケグサ(イネ科・自然公園法指定)
タカネコウボウ(イシヅチコウボウ)(イネ科・自然公園法指定)
タニイチゴツナギ(イネ科・自然公園法指定)
チイサンウシノケグサ(イネ科・自然公園法指定)
ハクサンイチゴツナギ(イネ科・自然公園法指定)
ヒゲナガコメススキ(イネ科・自然公園法指定)
ヒゲノガリヤス(イネ科・自然公園法指定)
ヒナガリヤス(ヒナノガリヤス)(イネ科・自然公園法指定)
ヒロハノハネガヤ(イネ科・自然公園法指定)
フォーリーガヤ(ミヤマチャヒキ)(イネ科・自然公園法指定)
ミサヤマチャヒキ(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマアワガエリ(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマイチゴツナギ(タカネイチゴツナギ)(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマカニツリ(タカネカニツリ)(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマコウボウ(ワシベツミヤマコウボウ)(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマドジョウツナギ(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマヌカボ(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマノガリヤス(イネ科・自然公園法指定)
ミヤマハルガヤ(イネ科・自然公園法指定)
ヤマオオウシノケグサ(イネ科・自然公園法指定)
ユキクラヌカボ(オクヤマヌカボ)(イネ科・自然公園法指定)
リシリカニツリ(イネ科・自然公園法指定)
出典・引用・参照資料は以下のとおりです。
【出典】
国指定文化財( 天然記念物など)
国内希少野生動植物種
長野県指定文化財 (天然記念物など)
長野県指定希少野生動植物・特別指定希少野生動植物 全県
長野県自然環境保全地域
長野県内の郷土環境保全地域
自然公園法で指定されている植物の一覧
長野県の自然公園の情報・マナー
環境省ホームページ
【引用】
「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
植物分類表 大場秀章編著 アボック社
【参照資料】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語
長野県版レッドリスト植物編2014
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書